トレーニング後の神社散策。
小菅神社 奥社の特徴
駅からの散歩を楽しむ人々にぴったりの神社です。
約250キロのドライブを経て訪れる価値があります。
修験の道を体感できる特別な場所です。
駅から散歩で訪問。戸狩野沢温泉駅から一時間半歩き里宮へ。里宮を参拝して、そこから、一時間かけて奥社へ。杉並木が続く石段を登る。途中から石段もなくなり、登山道になる。道は、ずっと急坂。一時間急坂だと思った方がいい。山の中腹に忽然と現れる神社だ。神秘的な感じがパワーを感じる。御朱印は、里宮で二社一緒に書き置き印をいただける。頑張って登った後の爽快感は最高だ。ぜひ、パワーんいただに訪れてみてください。
今年は晴れ男で爆進しているので、雨知らずでお出掛け出来ています。今日も雨予報でしたが、見事に晴れてくれました。高社山にしようか、小菅神社にしようか迷ってたのですが、こちらで正解でした。認知度と素晴らしさが比例しない、名スポットです。小菅神社里社から歩いて一時間程度だったと思います。奥社までの山道も非常に分かりやすく迷う事はまずないです。途中途中で色々な形の岩があり見所もあります。奥社までの距離も丁寧に教えてくれる標があるので励まされます。景観が決して良い訳ではないですが、登り応えがあり心も清められる様な場所でした。
朝のトレーニングをしてから自宅を出て下道を運転して約250キロ程で神社の駐車場に着きました。北信地方に来るのは久しぶりな感じです。何気に初めて来たと思います。場合によっては昔来ていても、色々な記憶とごちゃ混ぜで勘違いや記憶喪失してたりもしますが(笑)鳥居から奥社までの山道の石段は適度に苔むしっていて両脇には樹齢数百年程の杉木やブナの木もあったりしてなかなか雰囲気良かったです。歴史はありますが、若干寂れてる感じがしますが。
| 名前 |
小菅神社 奥社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0269-65-3542 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
これぞ修験の道と言える。熊に合うかもしれないと言う恐怖、何時までこのまま残るのかという心配、また来ることが出来で、今回で2度目となりますが登拝させていただきました。