不動大橋の下、絶景の滝。
不動滝(大滝)の特徴
赤倉関温泉間の県道396号線が通行止め解除、アクセスしやすくなりました。
不動大橋の下にある滝で、景色が非常に美しい場所です。
狭い道を通る際は注意が必要ですが、訪れる価値があります。
赤倉-関温泉間県道396号線の通行止めが7月15日に解除されたので7月19日今年初訪問出来ました。道路脇から手軽に見える壮大な落差20mの不動滝は見応え十分です。
関温泉にほど近い渓谷の不動大橋の下にある滝です。以前は妙高山系で最も大きな滝であったため別名「大滝」とも呼ばれていますが、現在は落差20メートル程となっているそうです。滝壺の脇には、眼病に効くといわれている不動尊「大滝不動」が祀られており、渓谷は新緑や紅葉の時期など四季折々の美しさが楽しめます。
景色が綺麗道が狭いので注意が必要。橋の袂に一台位なら停めれるスペースあり。下に降りる道あり。
| 名前 |
不動滝(大滝) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
あいにくの天気でほぼ霧。いつかリベンジしたい。2018.9.25