鬼怒川温泉から20分、五十里ダムへ!
五十里ダムの特徴
鬼怒川温泉から車で20分程度の好アクセスで訪れやすいダムです。
湯西川ダムからの移動で立ち寄れるスポットとして人気があります。
栃木県の日光市にある五十里ダムはダム巡りに最適な場所です。
川治温泉に行きすがら寄りました。中々間近でダムを見る事はなく迫力が有りました。水はかなり少なめでした。管理事務所入ってすぐにダムカードを発券機から貰えますよ。トイレは外で、事務所ではなく階段で一階に降りて行きます。
五十里ダム(いかりダム) 2024.02.24 土曜日 11時過ぎ 湯西川ダムから 五十里まで近く訪問しました。鬼怒川上流4ダム (五十里、川俣、川治、湯西川 )のひとつです。駐車場前に管理支所があり ダムカード発券機にて 本日2枚目のダムカードをゲット。ダムを眺望するには 管理事務所内から見渡せ 外階段を下っても見渡せます!各ダムによって 雰囲気が違います。この先に 五十里ダム見晴台があったようで そちらの方がダムを一望出来るようです。ダムの先には五十里湖があり サクラマス釣りやボート遊びができます。毎年5月5日近くになると 五十里ダム堤体上に多数のこいのぼりが泳ぐ姿が見られます。【場所】栃木県日光市川治温泉川治295‐1【管理支所時間】 8:30~17:15
鬼怒川温泉から車で20分程度の所にあるダムです。「ごじゅうりダム」だと思っていたら「いかりダム」と読むようです。この周辺には全部で9箇所のダムがあるので時間があればコンプリートしても面白いかも知れませんね。
いかりダムと読む。初期の古いダム。コンクリートの劣化も目立つ。今後,どのように補修され,延命されていくのか興味深い。無人・無料の資料館が併設され,ダムカードも置いてある。
21/4/18 訪問。川治温泉の北、鬼怒川水系男鹿川にあるダムです。鬼怒川水系でも中核的なダムで、数多くのダムと連係し、暴れ川として名高い鬼怒川を制御しています。堤高112m堤頂長267mとダム湖の大きさの割に小さく見えます。戦後着工のダムなので、シンプルな機能的デザインです。資料館では、連係するダム群の状況が解説され勉強になります。
| 名前 |
五十里ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-78-0071 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ダム巡り:栃木-五十里ダム。(202410E)重力式コンクリートダム、 高さ112.0メートル、堤頂長267.0メートル。 利根川水系男鹿川 に建設された 洪水調節・河川維持・発電 を目的とした多目的ダム。 見晴らし台から堤体の全景を見ることができる。 ダムはどっしりと据えられている。 そこからトンネルを抜けてダムに行く。 車でも行かれるのだが歩いても300m程度。 鮮やかとまではいかないが木々は紅葉している。 深緑一色の景観よりも色のある今の時期はダムも一味違った見え方となっている。ダムカード:五十里ダム管理支所。