神秘的な子安の宮で安産祈願。
神内神社の特徴
鳥居をくぐった瞬間、空気感が変わる神秘的な場所です。
主祭神が祀られ、子授けや安産祈願を行う子安の宮です。
1500年のマキの木や苔むした美しい環境に癒されます。
少し奥まったところにあり、分かりにくいですが鳥居をくぐった途端空気感が変わりますね。車で行かれる方は狭い道なので気を付けてください。神社手前に車を停められるスペース(未舗装)があるのでわかりやすいです。普段は参拝者はほとんど居ないのでゆっくりお詣りできます。道路からの看板は子安の宮となっていますがそれが神内神社です。その名の通り安産にご利益があるようで、奉納された涎掛けがたくさんあります。この地方だと熊野三山が有名ですが、ぜひとも少し足を延ばしてこちらにもお詣りしていただきたいと思う神社です。トイレは駐車場の奥の建物にあります。
とても神秘的な神社です。子安神社とも呼ばれ、安産の神様としても有名です。神社の前に無料の駐車場があります。
「神内神社」の名前より「子安の宮」の名前で有名なのかもしれません。集落の一番奥まった場所にあるのですが、お参りに訪れる人が多いのが印象に残りました。
たどり着くまでの道が細いけど、42号線から近いです。とても静かな癒される空間でした。
余り知られていないが素晴らしい!
少し、荒れ果てぎみなので、殘です。
少し奥まったところにあり、分かりにくいですが鳥居をくぐった途端空気感が変わりますね。車で行かれる方は狭い道なので気を付けてください。神社手前に車を停められるスペース(未舗装)があるのでわかりやすいです。普段は参拝者はほとんど居ないのでゆっくりお詣りできます。道路からの看板は子安の宮となっていますがそれが神内神社です。その名の通り安産にご利益があるようで、奉納された涎掛けがたくさんあります。この地方だと熊野三山が有名ですが、ぜひとも少し足を延ばしてこちらにもお詣りしていただきたいと思う神社です。
平安時代からの子安の宮、子授け、安産祈願にご利益が👶よだれかけを奉納します。
不思議な気持ちになる場所です。すぐ横には清流があり、さらさらとした心地よい音を聞きながらの散策です。滞在時間は早ければ15分以内でしょうか。涼しげな場所です。社までは少し急な坂があり、登りきったところで参拝です。大きな岩が御神体です。
名前 |
神内神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-33-0334 |
住所 |
|
HP |
http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E7%A5%9E%E5%86%85%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

自然崇拝、社殿の無い岩壁を御神体とする神社で明治の神社合祀前まではこのエリアにたくさんの同様な社があったそうです。静かな参拝が出来ます。御朱印などは有りませんが周囲の自然を楽しみながら参拝できます。