熊野那智大社で浄められる✨
熊野那智大社の特徴
那智山の中腹に位置する神社で、自然崇拝が起源です。
世界遺産・熊野三山の一つで、熊野那智大社は必見スポットです。
境内からは那智の滝の美しい景色が楽しめる神秘的な場所です。
山頂の駐車場を使えばすぐに神社に行ける。体力に自信がある人、足腰か強い人は那智の滝周辺からから登っても良い。さらに熊野古道を体感したい人は大門坂から登山すると良い。
2025.10.25子供の頃に来た写真があり、もう一度来てみたかった場所土曜日の11時頃、一番直近の駐車(¥800)はまだ空きがありました。降水量1mmの予報で雨はパラパラ。傘は無くても参拝できました。山の上ですが、全然寒くなかった。一番上にあるので、那智の滝へ行くには、本宮の参拝のあと車で滝前駐車場(別料金)まで行くか、ここから歩いて行って歩いて帰ってくるか、滝前駐車場のバス停からバスに乗るかの選択です。ここから那智の滝まで歩いて行くのに、階段を下りるか、車で来た道を下りるかの2択。那智の滝まで階段で約560段なので、当然、帰りは560段上がる必要があります。本宮→青岸渡寺→那智の滝まで歩いて往復で所要時間は約2時間でした。
浄めまた、清められる場所。神々しく大自然を感じる場所。急な雨にも自然界や天界を感じることができた。雨具が必要な場所です。病気平癒の護摩木をしました。様々なお守りがたくさん売られていて楽しめました。お参りする箇所が多数ある為、お賽銭を多く持つ方がいい。土産にした那智の鈴カステラがとても美味しかった。
2025.10.10那智の滝に下りる階段近くの駐車場(500円)に停め、険しい石段を上ります。この石段、なんと800年前に積まれたものだそうです。もっと下の駐車場から歩いて上ると1時間以上かかるそうです。たどり着いた大社の横には駐車場がありました😅。写真でしか見たことのない社を心から拝んで参りました。
香川の金刀比羅宮の様に階段を登りお参りするところです。夏場であればタオルやハンディファン・水分必須。汗をかいた時の着替え有ればさらに安心です。登りきるとお社と絶景が待ってます。那智の滝の方へ歩けば三重塔と滝の写真が撮れるポイントに行けます。三重塔へ入るには拝観料300円必要です。
那智山にある神社です。駐車場は神社周辺に数ヶ所あります。(有料)。大門坂駐車場は無料です。バス停あります。この神社は熊野三山のひとつで、全国に数多ある熊野神社の総本宮になっております。熊野古道も含めて境内全体が世界遺産になっております。御祭神:熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ、イザナミノミコト)諸願成就の神様として信仰されております。本殿のほか、神武天皇を熊野の地に導いた八咫烏を祀る御縣彦社(みあがたひこしゃ)、礼殿、宝物殿、大楠(胎内くぐり)、授与所などがあります。授与所では御守り、神札、御朱印、熊野牛王神符(くまのごおうしんぷ)、烏みくじなどを扱っております。熊野牛王神符は、烏文字で書かれた護符で、古来より熊野詣では旅の無事を祈りいただいているそうです。周辺や参道にはお土産屋、食事処など多数あり、じっくりお参りできそうです。
熊野三山のひとつ熊野那智大社⛩那智の滝が有名ですがあちらはまた別の神社です。こちらにはイザナミノミコトが祀られており、縁結びや諸願成就のご利益があるとされています。また神武天皇を案内した八咫烏が石化しているのもこことされており、八咫烏を祀る神社もあります。ここでやっておきたいのが日本一大きなおみくじと大楠の胎内くぐりです。是非現地で楽しんでください😊駐車場は様々ありますが1番上の那智大社駐車場まで来るとそこまで登らず済みます🅿️
那智の滝周辺の土産物屋さんを通り過ぎて最奥部に神社駐車場がある。有料。直書き御朱印あり。宝物殿があり重要文化財クラスが展示されています。有料ですが見る価値があります。青岸渡寺が隣(もともと一つだった)にあり境内からそのまま入ることができます。歩きたくない場合は神社または寺の駐車場から2社を参拝し、駐車場に戻って移動し、那智の滝の駐車場に停めて滝と飛滝神社に参拝するのがよいです。
シンドイ💦郵便局〒の横の階段がスタート地点登る登る…また登る…楽するルートは無い最後の階段の壁の前…ベンチで休憩後に一気登り切って境内景色の良い休憩ベンチに座れば、山を抜ける風が気持ち良く…暫く休憩すれば先ほどの登山を忘れられます。この休憩所…中国の方が多く…家族連れが多いメジャーデスね。熊野三山・・・コチラが一番の難所です。ジジババは、足腰達者なうちにお参り必須デス^^
| 名前 |
熊野那智大社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0735-55-0321 |
| 営業時間 |
[火木金土日月] 8:30~15:30 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
熊野三社巡り3番目に参拝熊野那智大社の一番近い?駐車場に車を停めて御朱印の授与所で駐車場代800円を御朱印料と一緒に支払う感じでした下の方の駐車場は500円で停めれるみたいですが階段が..本日、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社と三社参拝だった為、迷わず一番近い駐車場へ停めてしまいましたすぐ横にある那智山青岸渡寺も参拝しました。