尾瀬散策後の贅沢体験!
燧小屋(ひうちごや)の特徴
ふんわりおふとんときれいなお部屋が心地良い宿泊体験を提供しています。
手作りの美味しいお食事が、登山後の至福のひとときを演出してくれます。
熱めのお風呂で疲れを癒し、最高のロケーションを楽しむことができます。
燧ヶ岳の登山でした。宿泊予定の燧小屋付近まで降りてきて、濡れた木道で滑り転倒。右足首を痛め歩行不能になりました。通りがかりの人に背負われ、途中から山小屋の主人が交代して背負ってくれ、山小屋まで到着。その後の救助の要請から何から何まで全て山小屋でやっていただきました。救助が来るのは翌日となり、山小屋に宿泊することになりましたが、客室は2階だからと、談話室をに布団を運んでくださり、貸切のように使わせていただきました。当日お泊まりになった皆様にもご迷惑をおかけしました。でも、そんな皆様にも温かい言葉をかけていただきました。山小屋の皆様にはお忙しい中、氷を用意してくださったり、食事を運んでくださったり、本当に本当に、お世話していただきました。お食事は本当に美味しくてどんなに励まされたかわかりません。足は骨折でしばらく登山はできず、今までトレーニングしてきたことが全て水の泡かと思うと悲しくなりますが、今回出会った山小屋の皆様、助けてくださった通りがかりの方々。会津南消防署の方々、福島県警の方々の、暖かさは一生忘れないと思います。また山が好きになりました。燧小屋のみなさま、本当にありがとうございました。
おしゃれで小洒落たテラスはないけど、きれいなお部屋とふんわりおふとん、手作りの美味しいお食事、熱めのお風呂が最高!リピーターですがまた行きます!
尾瀬の山小屋はいくつか泊まっていますが、快適な小屋です。今年、昨年と2年連続で泊まらせていただきました。尾瀬ヶ原方面から見晴に入ると、原の小屋までいって右(南)に曲がって奥にある静かな小屋です。尾瀬の小屋に概ね共通ですが、基本的に個室、お風呂あり(シャンプー・石けん不可)、水道は飲用可、ビール等のアルコールの販売ありです。食事は夕食が17:30から、朝食が6:00から、お風呂が16:00過ぎから、消灯21:00です。ご飯はおひつに入ってきて、夕食は舞茸ご飯、朝食はふつうのご飯で、1人1合くらいありそうです。部屋には電源があり、USB-AのUSB充電器がの備えがありますので、ケーブルさえ持ってくればスマホ等への充電できます。また、共用のトイレはウォシュレットです。スマホの電波はdocomo系△、au系○、SB系×、楽天系○(auローミング)です。通信の速さはauよりdocomoの方が早いです。
鳩待峠から入ると、一番遠い感じがですが、サービスや食事、風呂も通常の旅館レベル以上です。山小屋としてのホスピタリティもしっかりしていて満足です。きのおけないレベルの高い山荘だと思います。尾瀬は気軽な入門コースというイメージですが、数々のコースが設定できる奥深いところです。燧小屋は燧ヶ岳登山道の入口にあります。25年は檜枝岐方面から入るか、燧小屋から檜枝岐方面にぬけるか、会津駒ケ岳も興味があります。次回の尾瀬山行が楽しみです。
| 名前 |
燧小屋(ひうちごや) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-9749-1319 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
尾瀬散策の後の最高の贅沢😆温かく美味しいご飯と最高のロケーション。風呂も入れるし、ウォシュレットだし。尾瀬ヶ原に宿泊される方にお勧めします‼️