蟇沼用水の静かな秘密。
道路に案内板がなく、車を停めてから、歩いて見つける。案内板は、道路に背を向けていた。蟇沼用水のほとりに、ひっそりと、12体の石碑.石仏がたたずんでいる。左から、昭和十三年(1938)三月廿二日、刻の、軍馬観音の石柱(八月朔日−ほづみ−家建之、と刻まれている。読みが珍しい。)大正五年(1916)、刻の、馬頭観世音。苔むした、如意輪観音。寛政八年(1796)、刻の、庚申供養塔。年号の読みとれない、十月、刻の、馬頭観音。明治廿八年(1895)、刻の、馬頭観音。光背が天衣のような、観音像。元文元年(1736)、刻の、地蔵尊。元文二年(1737)、刻の、大きな念佛供養塔。頭の欠けてしまった像が二体ある。信仰に支えられた時代に、大事にされたのであろう、良いお顔をされている。
名前 |
西川 念仏石碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/nomuchikusanka/1/sateraito/13134.html |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

蟇沼用水の傍らにひっそりと石仏や石碑が立っています。