歴史感じる杉並木散策。
| 名前 |
雷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75057 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道路から参道が続き、大正十二年(1923)旧三月刻の石柱一対,社額は雷電神社とある昭和五十三年(1978)九月吉日刻の石鳥居をくぐると杉並木が続き、木の鳥居をくぐると、右に紀元二千六百一年 昭和十六年(1941)四月十四日刻の手水石,広い敷地に出る。左から赤い木の鳥居のある祠、それより大きな木の鳥居のある祠、鳥居のない一番大きな祠(紀元二千六百年記念 石工鹿野正保刻).後ろに小さな祠が三宇(真ん中が熊野権現 昭和三十五年(1960)旧正月元日刻)ある。杉林に囲まれた静かな社である。