本州最南端の潮御崎神社。
潮御崎神社の特徴
本州最南端に位置する潮御崎神社で歴史を感じる体験ができます。
鯨の見張り台がある神社周辺は、特異な自然景観が魅力的です。
潮岬灯台近くの参道には、雰囲気のある境内社が点在しています。
灯台の見える参道というのもなかなかオツなものがあった参道途中の階段降りてまた上る途中に境内社と思われる金山彦神社と金毘羅神社があった海が近いので住吉三神を祀っているのかと思いきや御祭神は少彦名命その辺りの経緯は和歌山県神社庁のページに詳しく書いてありました御朱印は書置きのストックが現地に。
潮岬灯台の右手に入り口があった。奥へ進むと神社。詳しいところはわからないが、太平洋全体を見守ってくれている感じの雄大なパワーを感じた。ひっそりと佇む神秘に満ちたところでした。
神社に行くには神社手前にある有料(300円)の駐車場に止めるか、その先にある南紀熊野ジオパークセンターの看板を越えて観光タワー横の、本州最南端 無料駐車場に車を止めて、歩いて10分くらい。潮御崎神社(しおのみさきじんじゃ)本州最南端にある神社。御朱印(300円)は書き置きのものがある。日付けは自分で記入する。近くに大国主と事代主が閉じ込められた志津の岩屋がある。海岸まで歩いて行くとある。
とても永い歴史を感じました。灯台の脇から行くことが出来ますが、灯台前には駐車場が無いので、車の方は歩いてください、バイクの方はギリギリセーフです。特に何かが有る訳では無いですが、平安時代を少しだけ感じました。
本州最南端の神社です。航路の安全を祈願する金毘羅さんなども敷地内に祀られています。印刷された書置きの御朱印が頂けます。
風除けの石の壁が分厚くて城壁のようです。嵐の時は物凄い風が吹き荒れるのでしょう。
本州最南端神社潮御崎神社さま⛩️何と書き置きの御朱印がありました😃御朱印に最南端の印が誇らしゅうございます😃
無人の神社だと思われますが雰囲気のある素敵な神社ですよ。やたらと従軍記念の文字が目についたけど…いったいなんやろ?
駐車料金300円。灯台の入場料が300円だったので、パスして右端の道歩いていたら、鳥居があり初めて潮御崎神社と知りました。ひょっとして本州最南端の神社?と思い参拝して、境内入口左側に潮岬の鯨山見の標識あり細い道の先は青の海原です😃
名前 |
潮御崎神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-62-0919 |
住所 |
|
HP |
http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=8080 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

セルフ購入で、日付けもセルフ記入でした。初日の出あとは、数に限りがあるみたいだったので早めをお勧めします。R5だった…