日塩もみじラインの湯気立つ聖地。
新湯温泉 湯畑の特徴
新湯温泉の湯畑は、もうもうと立ち上がる湯気が印象的です。
日塩もみじライン沿いに位置し、ダイナミックな火口跡が見どころです。
立ち入り禁止の聖飢魔IIがある場所で、ユニークな体験ができます。
風向きのせいか、あまり硫黄の匂いはしませんでした。
噴煙が上がっていました。硫黄の香りも漂っていて、たまらん〜(好きってことです。)
ライン沿いに位置し、茶褐色の山肌にもうもうと噴出する白煙がダイナミックな様相Σ(,,ºΔº,,*)日塩もみじライン沿いの標高約950mにある火口跡。もともと約6500年前に活動があった硫黄山の一角で、共同浴場が点在する新湯温泉の源泉とされる。
もうもうと湯気が立ち上がり、硫黄の匂いが一帯に広がります☺️
新湯温泉に宿泊した際に訪れました。規模は小さいながら、箱根大涌谷を彷彿とさせる場所です。箱根は火山性ガスを利用して水と合成させる、”造成温泉”ですが、こちらは湧き出た温泉を引湯して供給しているようです。大地の力、温泉本来の力を感じさせる場所です。
| 名前 |
新湯温泉 湯畑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
当たり前ですが立ち入り禁止の聖飢魔IIです。ホテルのすぐ裏がこれって凄い。