ビアスパークしもつまに大きな RVパーク登場!
RVパーク ビアスパークしもつまの特徴
大きいキャンピングカーも楽々停められる区画の広さです。
RVパークの電源付き駐車場が増え、利用がさらに便利になりました。
ビアスパークしもつまの一角に位置し、好立地です。
8月1日からRVパークの電源付き駐車場台数が3台から6台になりました。値段も1500円から2500円に値上がりました。この料金の中に1人分の温泉入り放題料金が含まれています。今まで無料で引き取ってくれていたゴミは、持ち帰りとなりました。1番困ったのが、電気関係でした。容量を増やしたとおっしゃっていましたが、今まで1台で使っていたコンセントから2台取ることになり、当然、2台のエアコン使用でブレーカーが落ちます。8月1日からのスタートだったので、6台入ったのは、初めての様でした。急遽、旧農産物販売所近くのビニールハウス?から電源を取り、その横で泊まることになりました。電源も20Aあり、余裕でエアコンも動かせました。動かないウォシュレットを含め、これからの伸び代を考えて、⭐️4つにしました。下妻市市政周年記念の花火大会がありました。
「ビアスパークしもつま」の駐車場の一角にあります。一泊1500円(電源使用料込、1人分の入浴料金含む)、電源は100V15A。2人目からは入浴料700円でJAF会員は600円、当日であれば温泉は何回も入ることができます。またお風呂に入る場合は、帰りに受付で腕にUVライトに反応するスタンプを押して貰います。駐車スペースはアスファルトで道路側の方へ傾斜があります。キャブコンで駐車スペースの前の方に寄せて停めるとギリギリ気にならない感じでしたが、人によってはレベラーが必要かも知れません。駐車スペースには車を停めるアスファルトの部分とグリーンの部分があり、比較的広めのスペースでした。受付は「ビアスパークしもつま」で行います。駐車スペースからは約100mくらいです。トイレは施設内が夜の23時まで、翌朝は6時から利用でき、屋外のトイレはRVパークから30mくらいの場所にあり男性用の個室には洗浄機能付き便座になっており、快適に利用できました。(1年半くらい前より、トイレ全体がキレイになっていました。当時は洗浄機能付き便座は使えなかったです)水道はトイレより更に奥の方にありますが今回は利用しませんでした。ゴミはフロントに渡せば無料で処理して頂けるようです。温泉が何回も入れるので温泉好きにはとてもいい場所だと思います。夜は遠くで犬が吠えていましたが、それ以外はとても静かでした。「ビアスパークしもつま」のロビーは地元野菜や名産品なども販売していました。種類はあまり多くないですがお惣菜、おつまみ、菓子パン、サンドイッチも販売していました。RVパーク周辺にはお店も多く大変利便性が良かったです。パンは、車で6分の「粉とクリーム石窯夢工房下妻店」が美味しかったです。今回は、大宝駅前の無料駐車場に車を止めて、下妻駅までディーゼル列車で行き、下妻駅周辺を散策町中華を求めて、昭和な雰囲気の「ペンネ食堂」に入りました。ラーメン、チャーハンは昔ながらな感じでとても美味しかったです。ペンネ食堂近くの和菓子屋「国府田屋」のわらび餅もとても美味しかったのでオススメです。車で行く場合は、西木山光明寺の横に商店街の無料駐車場に停められます。歴史ある大宝八幡宮を散策、すぐ横の「えびすや」の厄除け団子もオススメです。
| 名前 |
RVパーク ビアスパークしもつま |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0296-30-5121 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
区画が長いので、大きいキャンピングカーには停めやすい。コスト面は満足。電源・風呂1名付きで現在は2500円だが、以前は1500円だったというのだから驚いた。傾斜・電源取り回し・におい・温浴施設の満足度が低いというのファーストインプレッション。安いので贅沢は言えないかっていう感想。