渓流沿いで味わう、特製きのこそば。
小太郎茶屋の特徴
森に囲まれた渓流沿いの茶屋で特別な癒しを体験できます。
きのこそばと草もちの組み合わせが最高の美味しさでした。
開店前に訪れると席の確保が必要なので注意が必要です。
森に囲まれた渓流沿いの茶屋できのこそばと草もちを堪能🌿きなことあんこをたっぷりつけて食べるのが最高🫶きのこそばは七味をひと振りすると旨みが増して川のせせらぎを聞きながら味わうのがより一層美味しい☺️自然に抱かれた特別な空間で心もお腹も満たされました🍵
雰囲気はいいですが、人が多すぎです。開店前に並びましたが、オープン時に店員さんが先頭集団を注文場所まで案内してくれます。列になってついて行きますが、後ろの方に並んでいた方達が先に席の確保をしてしまい、最初に並んでいる方達は当然席がなく困ってました。この現象により突然先頭集団は席がなく、テイクアウトされていました。店員さんがオープン時に説明するべきですね、、。おそらく注文ができるのは1時間後位であろう人たちが先に席をとってしまっては当然回転率が、悪くなります、、。写真にも載せましたが、人気で人が多すぎる!そして、いつか事故が起きると思う、、車も人も。お店側は対策が必要ですね、、。休日はオープン1時間前でも駐車に苦労します。運転初心者は行ったら厳しいかもです。
平日に、愛犬と訪問、店が10時開店なので、10時ちょうど頃に到着しましたが、既に、3、4台車が停まっていました。川の流れる音と、風が気持ち良いです。草だんごも美味しかった。季節を変えて、また訪れたいと思える素敵な場所です。
お店に行く前に、舗装されていない山道を下り、車が通れるほどの道を開けた状態で路駐をすると言うスタイルです。まさに自然に囲まれ、川のせせらぎの音を聞き、鳥のさえずりを聞きながら、お団子屋おそばを食べるこの醍醐味は、小太郎茶屋にしかないかもしれません。自然の中で贅沢に蕎麦を食べるこの瞬間は最高でした!
開店後は席を確保してから注文をしに行くスタイル、メニューは限られているがこの川床にピッタリなラインナップ。名物の草だんごはよもぎの香り広がる美味しい仕上がりでとても良かった。お蕎麦も具が多く満足!何よりこの環境、川の音、キレイな水、空気に触れながらゆっくりできる幸せがそこにあった。こんな素敵な環境なので虫が多く、お店へ来る前に虫除けしてきた方が良さそう。お店までの道は狭い未舗装路なのですれ違いポイントを把握しつつ進む必要あり。
| 名前 |
小太郎茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-32-2246 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夏季が過ぎましたが涼しさと癒しを求めて初来店。平日に行きましたが混雑なくすんなりと。日陰で食べる草だんごとところてん、美味い。🤤💕この時期になると寒いです。ひんやりとするので上着持参とお店までの足場が道端が狭く険しいので靴がいいです。駐車場は狭くミニバンでやっとかな。中型車は不可‼️お店までの道はすれ違い不可の為、帰りの際は案内に従い下さい。