晴れた日に映える、透き通るスイレン。
楽山園の特徴
楽山園から眺める山の景色は素晴らしく、特に晴天の日には格別です。
スイレンが見頃を迎えており、四季折々の美しさを楽しむことができます。
小幡氏の歴史を感じることができる、広々とした庭園が魅力的です。
広々とした素晴らしい庭園です、晴天の日なら尚更。楽山園のPR動画が長屋でみれますので、先に動画をみてから散策するとより楽しめます。
スイレンが見頃を迎えています。入館料300円、冷抹茶400円でした。スイレンを眺めながら頂きました。暑い中でも飲みやすくておいしかったです!
小幡氏の居城であったが、国峯城ができると、城主の小幡氏はそちらを新居とし、家臣をこの地に置いたという。1614年に織田信長の次男(信雄・常真)が小幡に理想の庭園を築く計画を立て、前田・池田・浅野ら諸大名から莫大な寄付を集めて、京都から雲生寺道八(織田頼長の別名、茶人)と藪内紹智(茶人)を招いて造園にあたらせた。周囲の山々を借景に面積1,200坪(3,960平方メートル)の敷地に、珍樹や48個の名石を配し、池泉回遊式の4つの茶室を設けるという美麗豪華な贅を尽くした庭園であった。しかし完成までに7年(1621年完成)を要して、結局、信雄自身は一度も訪れる機会はなかったという。2025.5.5の午後に訪問。入園料300円。園内は新緑と池、陣屋が合わさった風景がとても美しく癒されます。綺麗なだけではなく、防御としての土塁や掘もあります。池には人馴れした鯉が多く生息し、エサ欲しさに人間を追って我先にと次々に来ます笑鯉の餌100円。茶屋もあり、抹茶と和菓子のセットが400円で楽しめます。
| 名前 |
楽山園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0274-74-4795 |
| HP |
http://www.town.kanra.gunma.jp/kyouiku/bunkazai/map/20120330191558.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
織田家の領地だと知りませんでした静かな場所で茶屋から見る山の景色は素晴らしく綺麗です。