創建不詳の魅力、歴史を感じる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
洞島温泉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
創建不詳。洞島自体が、江戸時代後期に開発されたらしいので、江戸時代末期か、明治期の創建か?洞島多目的集会施設の前を、左側に直角にまがると、温泉神社、の社額のある、昭和六十一年(1986)八月吉日、刻の、石鳥居があり、くぐると、平成元年1989)三月吉日、刻の、狛犬阿吽像がある。口の中の朱の色も、残っている。中国獅子か?その奥に、やや小さな、洞島温泉神社の本殿があり、小さいながらも、清潔な感がする。本殿に向かって右側に、石の祠三宇。左側にも、石の祠三宇あり、その前に、昭和四十四年(1969)十一月吉日建之、刻の、渡辺美智雄謹書 開田記念碑、がある。蛇尾川探石のおり、いつも気になっていたが、詣ってみると、とても雰囲気の良い、清らかな感じのする社だった。