信濃の小笠原氏の居城へ!
林城跡(林大城跡)の特徴
大規模に整備された主郭付近は魅力的な景観です。
信濃守護府の小笠原氏の歴史を感じる場所です。
針塚古墳の駐車場からアクセスが良好です。
信濃守護府中小笠原氏の居城。武田氏の信濃侵攻の前に戦わずして自落した城。信濃守護の城だけあって広範囲に遺構が残存、見所の多い城跡。橋倉地区から林道が通じており、主郭直下まで車で行けるが狭路で急坂。
小笠原氏の居城、針塚古墳の駐車場に駐車し林城登り口まで徒歩10分で行ける。城山を見ながら景色も良い。最初の登りは急だが40分程度で主郭まで行ける。遺構も石垣、竪堀や堀切もしっかり残り整備もされている。小城への連絡路有るが雨で後日。参考までに針塚古墳駐車場から林小城登り口まで徒歩20分。
信濃守護の小笠原氏の本城。武田に攻められ自落するも、そのまま破却された故に、そのままの姿を残しています。いくつもの平場や堀切が尾根沿いに残り、中世山城の姿をよく残しています。
| 名前 |
林城跡(林大城跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
主郭付近は大規模に伐採されており、コルクのようなものが敷かれ、随分と整備されていた。休憩所は危険で立ち入り禁止だが、かなり良い雰囲気になっている。今後が楽しみだ。看板等は崩壊したものもあり、金華橋からの通路には倒木が2本ある。まだもう一歩と言うところ。一の門跡から主郭の間に、堀切や平場などあるが、看板等は全く整備されていない。色々と整備すれば、素晴らしい公園になると思う。今のところ、すぐ眼下の山辺小学校の児童すら登らない。勿体無いと言う他ない。