橋立ヒスイ峡で自然の美を堪能。
硬玉産地の特徴
橋立ヒスイ峡は天然記念物に指定された景勝地であること、
102トンもの大きなヒスイ岩塊が翡翠ふるさと館で展示されていること、
渓流にある巨大な翡翠が美しい自然景観を形成していること、
硬玉とはヒスイのこと。しかしここにはもうヒスイはないようです。親不知の道の駅に移動してあるとか。
この場所は、ヒスイの転石が散在する橋立ヒスイ峡として、天然記念物に指定され、ヒスイの採集はできません。橋立ヒスイ峡に行くのは、少し狭い県道橋立青海線を数キロ上り、県道沿いに車を駐め、徒歩で500メートルほど歩けば渓流があり、ヒスイがなくとも美しい渓谷です。この地にあった一番大きなヒスイは、盗掘を避けるために運び出され、道の駅ビアパークの翡翠ふるさと館に展示されています。
渓流の巨大な翡翠はとても綺麗でした。以前ここを訪れる人のマナーがとても悪かったのか、上流入口の木々にペンキで「ゴミ捨てるな!」「無断駐車したらボコすぞ!」みたいな注意書が凄いです。
ここで、無断でヒスイを採取するのは、法律違反になるのでしてはいけません。
| 名前 |
硬玉産地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
元この地にあった大きなヒスイ岩塊は102トンもあり、盗掘を避けるために運び出され、道の駅ビアパークの翡翠ふるさと館に展示されています。