筑波山で絶景キャンプ体験。
桜川市 筑波高原キャンプ場の特徴
筑波山中腹の四段に分かれるテントサイトからは、絶景が楽しめます。
トイレはぼっとん式で水は沢水、少々不便さもありますが、魅力的です。
売店はなく、薪は500円で購入可能、キャンプの醍醐味を感じられます。
筑波山の中腹、標高500~550mの斜面に四段に別れたテントサイト駐車場からサイトまで登山道を登って荷物運び、トイレがぼっとん、水が沢水で飲めず、売店も無く(薪は買える、500円)いろいろ不便ではありますが、2段目から4段目は眺めがよく設営場所(自分は4段目)で見える景色は変わりますが栃木の山々、筑波連山と平野部を展望できて景色は最高です。そして、夜は夜景も!焚き火は直火禁止で焚き火台を利用。例年、9月末までの営業だが今年は特別営業で11月末まで営業で11月18日土曜日に利用。時期的に視界もよく大好きな日光連山を眺めながらのキャンプは贅沢な時間でした。モンベル監修でリニューアルしたら晩秋まで営業してもらいたいです🙏
初ソロキャンで利用しました。キャンプしたのは真夏の暑い時期でしたが、夜は風が涼しく静かで真壁、桜川市内が一望できます。受付の方も親切で灰は現地で捨てられます。当たり前なのですが、より景色の良い所をキャンプ地とすると、登山道を登り降りするので疲れます。
| 名前 |
桜川市 筑波高原キャンプ場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0296-54-0403 |
| HP |
https://www.city.sakuragawa.lg.jp/sp/kankou_bunka_sports/camp/camp_tsukubakougen/page007749.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
筑波山登山のついでにキャンプしました。予約は桜川市のホームページから出来ます。1泊1人500円。薪も500円で購入できました。チェックイン10時 チェックアウト10時。登山道のようなところを荷物担いであがらないといけないので、皆さんバックパックであがっていました。水は沢からひいているそうで、煮沸するか浄水器があると良いです。テントサイトのトイレは和式のボットンです。トイレットペーパーはあります。キャンプ場というよりは山のテン場に近い感覚ですね。設備の整ったキャンプ場しか知らない人には厳しいかと...不便なとこも含めて楽しめる人が利用すればいいと思います。夜景を眺めながら静かに過ごせました。バンガローなどを取り壊してテントサイトにするそうで、どんなふうになるのか楽しみです。