藤岡家住宅で古き良き品々を体感!
藤岡家住宅の特徴
藤岡家住宅は江戸時代からの庄屋の歴史が息づく場所です。
創始者の名を冠した『長兵衛梅』が春に見頃を迎えます。
明治以降の内務官僚として活躍した藤岡家の歴史が体験できます。
想像以上の広さ、資料の数々に驚きました。迷路の如くどこに続いているのか…入口に置いてあった地図を頼りに館内を色々と探索しました。途中の書斎への通路や客室?の大きさ…歴史を感じる厨房などなど。ぜひ、一度は訪れてほしい場所のひとつ。
綺麗に保存されていて、案内も丁寧にしてもられます。資料も貴重な品が沢山あり見応えがありました。
広い。びっくりするくらい広い。そして逸品がわんさかです。藤岡家はこのあたりの庄屋だったとのことですが、庄屋は庄屋でも悪徳庄屋ではなく、庶民に愛される庄屋だったようです。庶民のためになる建造物を作ったり、社寺に多額の寄進をしたりした結果、いろいろなお礼が家の中にあふれる結果になったようで。家の中に「ポイッ」と置かれているものが、どれもこれも本当にすごい。壁に何気なく貼られただけの絵が、襖になんとなく描かれた絵が、すごく良い絵だったり……。「徳のある人物の家」っていう感じがします。あやかりたい、あやかりたい。
全ての始まりは大阪夏の陣の敗走を経てこの地にて傘屋を営むところから当家の歴史が始まったそうです。その庄屋さんの歴史・子孫・そして与謝野晶子や森鴎外などの文豪や著名人との交友に始まり数々の歴史的価値のある品を係員の方が丁寧にご説明いただけました!展示品という点でも屋敷の造りという点でもとても素晴らしく見応えのあるスポットです!しかも約3ヶ月ごとに展示品が変わるほど、まだまだ展示しきれていない品もあるようです。何より係員さんが説明されるとき目がキラキラされてて本当にこの場所と研究がお好きなんだなと感銘を受けました!また訪れたい思います!
五條の庄屋屋敷で見応え有ります❗今の持ち主は遠くに居られてPO 団体の管理のもと2008年に一般公開されました🎵未だ整理されてない物が多くありご苦労されているようでした❗3月は創始者の名を着けた『長兵衛梅』が見頃らしいです🎵2.21は五分咲きでした🎵車は細い道ですので注意山麓線の【北山大橋東詰】を降りると案内板がありました❗京奈和道路は【五條北】インターです近くに山麓線【五條五万人の森公園】あり24号線には美味しい鮪の店【浅野屋】有ります❗
無料駐車場あり。
初めてよさせていただきましたスタッフの人が丁寧に説明していただきありがとうございました。
官選知事を務めた藤岡玉骨翁の贅沢な自宅が満喫できます。案内も十分にしていただき、往時をうかがうことができました。是非お勧めです。
かつて金剛山越えで奈良と大阪を繋いでいた天ヶ滝街道沿いにありますこの辺りも、往年は交通の要所として栄えたのでしょうね立派な佇まいです。
| 名前 |
藤岡家住宅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0747-22-4013 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 9:00~16:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
圧倒的な物量。色んなお屋敷を見て回ったがここが一番かも。有料級。