安藤忠雄の世界観、五條文化博物館で!
市立五條文化博物館の特徴
安藤忠雄設計の美しい建物で、目を引く存在感があります。
五條市の古代を感じる弥生時代の土器や埋葬品が展示されています。
屋上での特別な体験、音の響きが楽しめる場所です。
自然豊かな場所です。外には珍しい草花がたくさん。GOJO BAUM博物館は安藤忠雄氏による設計で、建築物が好きな方にもオススメ。中でも2階の円形広場の中央の不思議な空間。体験してください。自分がプロの歌手になったような錯覚すら覚えます、笑子供さんにも、是非楽器を奏でて頂きたいですね。ちなみに歴史に触れる楽しみも味わえます。
通りがかりに見かけたので入ってみました。涼みながら昔の資料を見て周り、古代にタイムスリップ(笑)ちょっとロマンチックに言ってみまたし✋😅展示品はネットにアップ禁止だったので載せれませんが、五条市で出土した剣や器など沢山展示されていました。あの今井町が近くにあるんですよね。その当時の街並みや映像もありました。♿〇 入り口は3階なんですがエレベーターがあります。🅿️〇 車椅子専用の駐車スペースもありました。館内もエレベーターで回れます。
五條市の人気スポット『私立五條文化博物館』にお弁当を持って紫陽花を満喫しに行って参りました👾.博物館の設計、管理に安藤忠雄さんが😍何とも素敵な空間の博物館なんです👾.立地的にも標高300mにあり三重県の高見山に五條市街や紀伊山地の山並みも一望できる👾.紫陽花見頃のタイミングでしたが数が少ないので時間がある方は博物館も覗いて見て下さい👾
Cの形をした三階の博物館で、3階の入口へは正面左手のエレベーターかジグザグ階段を登ります。階段好きの建築設計会社なのか内部も展示よりも階段がやたら目立つ所でした。縄文時代〜幕末までの五條市の歴史・文化を掻い摘んで紹介されています。城下町の歴史、栄山寺や天誅組のコーナーが見所かと思いますが展示は少なめです。乳幼児の埋葬に壺を使用していたのは他の遺跡で知っていたのですが何を埋葬したか知りませんが古墳で見つかった須恵器の大壺にはびっくりしました。
安藤忠雄さん設計の素敵な建物狛犬の企画展良かったです!
安藤忠雄の世界観。
博物館別館の和室を許可を得て利用させて頂きました。以前から興味があった和室です。会議も程よく済ませ、静かでゆっくり時を過ごせとても良かったです。
車でしか行けないけど、弥生時代の土器、古墳の埋葬品など 五條市の古代を感じられる展示品がある。五條の歴史の深さを感じた。建物は近代的で、ちょっと驚きました。
5世紀前後の方墳円墳より出土品が展示されています。只、駐車場から博物館へ通じる道が階段をかなり登らなくてはならない為に高齢者には少々辛いかも知れません。加えて、館内施設の表示が不親切でした。
| 名前 |
市立五條文化博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0747-24-2011 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
http://www.city.gojo.lg.jp/shisei_soshiki/shisetsu/kankourekishi/10/7102.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
安藤忠雄の設計という博物館です。大変立派な博物館でした。暑い毎日が続き、今日は涼みに行って来ました。