金剛山登山後の癒し、天然温泉。
かもきみの湯の特徴
大和葛城山登山後に訪れる温泉施設で、リフレッシュに最適です。
健康的な美人の湯として、しっとりとした泉質が魅力的です。
温泉設備や休憩スペースも充実しており、快適に過ごせます。
結構良い造りの建物内に温泉、休憩スペース、食事処、遊戯室を備えた設備です。駐車場は無料でかなりの台数が駐車可能です。料金は大人800円で、タオルやアメニティは一切無しです。ロッカーは返却式の100円ですので小銭が必要です。温泉ですが、結構な泉質で温度は少し高めですが気持ちよかったです。露天風呂、サウナ、塩サウナもあり充実しています。長湯し過ぎで体調を崩さないよう注意です。
おそらくは巨額の建築費が投じられたと思しき公共の温泉施設です。建物が立派過ぎて、外観からは銭湯には全く見えません。民間企業では、あり得ない造りに唖然とするばかりです。入湯料は平日700円、休日800円と割と通常の料金でした。屋外の浴場は湯船面積の割にスペースが広く、これまた管の雰囲気がありますが、狭いながらに岩風呂の天然温泉はしっかりしてました。サウナもドライサウナと塩サウナの2種類がありましたが、やや温度低めなのが難点でしょうか。とはいえ、水風呂、炭酸泉などひととおりの施設が揃っているので、充分に満足できます。帰路は御所市のコミュニティバスに乗りましたが、市内を隈なく巡り、どこまで行っても100円だったので、大変ありがたかったです。
「日本書紀」によれば、神武天皇が高尾張邑たかおわりむらに来たとき、土蜘蛛つちぐも(土着の民)と戦いになり、皇軍は葛の綱を結い退治したので、改めてその邑むらを葛城かつらぎと名づけたと記されています。古代から、葛城と称されたその地域は、大和六県あがたの一つと伝えられ、大和高田市、御所市、香芝市、葛城市及び北葛城郡の広範囲な地域でした。またその昔、金剛こんごう、葛城山麓一帯は、鬱蒼うっそうとした森が広がりその森は神々が鎮座する森厳な森として人々に慈しまれていました。鴨かもと称されたその地域は、南は金剛山麓に鎮座する高鴨神社たかがもじんじゃから、北は葛城山麓・鴨山口神社かもやまぐちじんじゃ、東は鴨都波八重事代主神社かもつばやえことしろぬしじんじゃに及ぶ、金剛・葛城山麓一帯の呼称でした。このようなことから、葛城の鴨神奈備かものかんなびと称された。葛城の郷 鴨君之湯かもきみのゆと命名しました。との由来のもと、pH6.9の少し塩味のある気持ちいい温泉でした。駐車場はどこに停めても少し距離があるので、第一駐車場が一番近いと思います。館内はとても広くて綺麗で、下駄箱と脱衣所のロッカーに100円が必要になります。露天風呂も内風呂も広く、とても気持ちの良い温泉でした…🧖♨️
素晴らしい天然温泉施設です。景色を眺めながら、開放的な露天風呂に浸かれば心も身体も癒されます。レストランのメニューも豊富で美味しかったです。子供の遊び場も併設されています。
月曜日のオープンすぐだったのでお客さんも少なかったので快適でした。露天のテレビの前にある石風呂かな?調整中とあり浸かることが出来ませんでした。30分ほどでしたが炭酸泉、ハーブ湯などに浸かって日頃の疲れを癒させてもらいました。その後は休憩室でテレビを見ながら12時位迄ゴロゴロしていました。休憩室も最初1人お客さんがいましたが直ぐに出ていかれ、その後は帰るまで貸し切り状態でした。平日はかなり寛げる感じですが休日はどうなんだろう?私は休日は外してまた来ようと思います。
10月の秋晴れの抜群の日、金剛山を登った後に立ち寄らせてもらいました。16時半に到着し、大阪へ帰るバスの都合上、45分ほどしか入れませんでしたが、、かなりもったいない…汗を流して、最初にジェット風呂、、コレである程度の疲れを癒やし、いざ露天風呂へ!真ん中にひとつあり、その周りを囲むように薬草風呂や水晶風呂、足湯など数種類のお風呂に感激! 私は山を見ながら浸かれる(ちょっとぬるめの)水晶風呂が気に入りました。時間を気にしながら、室内の泡風呂に入り、水風呂に入り、その後オーソドックスの主浴槽(2つあり)に入ると、すごくすべすべになる泉質にびっくり! コレ、一番えーやん…その後、水風呂にもう一度、炭酸泉に入り、最後の疲れを取り、上りました。入湯料700円/人(大人)、シャンプー、ボデイソープは備え付けあり。45分ではもったいなすぎるぐらいのいい温泉でした。 次はもう少し時間に余裕をもち、2時間コースを堪能したい!
新しくきれいなお風呂です。浴室は屋内、露天風呂ともに広くて、使っているアメニティもなかなか良かったです。お湯は特に変わった感じではなく、一般的な泉質ですが、サウナも二種類あるなど普通の人の満足度は高いと思います。ただ、温泉好きは少し物足りないかも…
大和葛城山を登った帰りに利用しました。駐車場は広く土日ということもあり沢山車が停まっていました。思っていた以上に綺麗で、大浴場も多くのお風呂がありました。ジェット風呂などもあったので登山の疲労を癒やしたり...露天風呂もいくつかあり広くて綺麗で大満足!この涼しい季節に入る温泉はやはり最高!お風呂上りは牛乳決めました。
大きな施設で駐車場も広大、近い場所はかなり混み合ってました。お風呂は充実のスーパー銭湯です。露天にある塩サウナ、お塩が小麦粉みたいなサラサラのパウダーで、体に塗り込むとすぐになじんで面白かった。ドライサウナは中級者レベルの温度感で、じっくり汗を出せます。外気浴の椅子が多いところもよい。唯一のマイナスポイントは、飲水機が風呂場の出入り口付近ではなく、少し奥ばったトイレ横に設置されており、体をよく拭いて出ないと飲めません。
名前 |
かもきみの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-66-2641 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても泉質の良い温泉です。大浴場はとても広いです。たくさんの種類の浴槽があります。ファミリーが多いようで、お風呂は温めの浴槽が多いです。熱めの露天風呂もあります。サウナは少し小さく、空いているタイミングを見計らって入ります。珍しい香り湯やハーブ湯、塩サウナもあります。