古民家で味わう、贅沢な時間。
MAHORA西野谷 古民家宿|新潟県妙高の特徴
趣深い茅葺き古民家がリノベーションされ、心地よい空間が広がります。
台湾出身のオーナーが、日本文化を大切にした温かいもてなしを提供しています。
囲炉裏で家族との語らいを楽しむ、昔懐かしい特別なひとときを体験できます。
古き良き故郷を思わせる古民家で、何故か懐かしくて落ち着きます。ランチは予約制、ワンプレートで1口サイズ、やや物足りないので笹寿司おかわりしました。この猛暑のなかクーラー無しでとても涼しく快適でした。
日本文化をとても大切にされている、台湾出身のオーナーさんが営んでいます。整備された植生物多様なお庭を通り室内へ。茅葺きの古民家をリノベーションされたそうで、どこの空間を切り取ってもこだわりを感じます♪屋根は金属の板材で覆われていますが、屋根裏は煤で年季の入った貴重な空間です。全体的に、黒や焦茶を基調とした、シックなデザインです。室内の暗がりが、窓の外の景色(夏は田んぼ、冬は雪景色)を映させてくれるのだと思います!囲炉裏のある居間を中心に、エアコン付きの3部屋(和室2、ベッドのある和室 1)、洗面所\u0026風呂場\u0026トイレが構成されており、グループや家族利用しやすいです。大きなヒーターや、断熱の取れた窓もあります。土間を隔てて、キッチンがあります。キッチンはスタイリッシュなデザインです。その奥には、お茶室のような図書コーナーがあります。オーナーおすすめの書籍が揃っています!
古民家の懐かしさとアメニティや家電の使いやすさがとても不思議で贅沢な空間でした。築120年古民家ということでもちろん高気密ではないけれど、囲炉裏の高さをあげて体感あげたり、掘りごたつの下に電気カーペット、温かいハンテン、各所の暖房機器などでカバーしてくれていて、お客目線でとてもよく考えられたお宿だと思います。囲炉裏だけど大きい空気清浄機とシーリングファンがあって安全で居心地よかったです。大人数なのでやはり旅館やホテルより一棟貸しの場所をいつも探していますが、連泊したくなる1番のお宿でした。おかみさんもとっても明るい方でお話楽しかったです。お肉とお米も最高でした。子ども的に一番楽しかったのは電動自転車での散策だそうです。田んぼ畑の周りに車通り少ない緩い坂道がたくさんあるので、景色楽しみつつ運動できました。強いて言えばですが有料で構いませんのであの美味しいコーヒー豆が買えると嬉しいです。ミルでひき立てコーヒー美味しかったです。おせわになりました。またきます。
囲炉裏での家族との語らいは、まるで昔の我が家にいるようで、本当にリラックスできました。布団もぐっすり眠れて、朝の日差しは大変気持ちが良かったです。外に出ると、跳ね馬が大きかったです。
イベント開催に合わせて2泊しました。静かな里山に佇む宿は、リセットの旅にふさわしいと思えました。囲炉裏の空間、キッチンや浴室の設備のどれも素晴らしいです。図書室も丁寧に作られていて、頭を空っぽにしてこもることができます。この宿泊経験に癒されました。また再訪したいと思う宿です。
3泊4日、連泊させていただきました。夜は天の川を仰ぐ満天の星空、蝉の音と、稲穂の香りまで感じられる田園風景に囲まれ、懐かしくも豊かな時間を過ごさせていただきました。ゆったりと周辺散策や自転車もお薦めです。古民家を一棟貸切はとっても贅沢で素敵な空間でしたが、夜はエアコン不要の静けさで、本を読んだり音楽を聴いたりと。ご用意いただいた土鍋で炊いたコシヒカリご飯はとっても艶があっておいしかったです。夕食は、近くの道の駅の鮮魚センターでお魚を仕入れて、キッチンでお刺身や焼き魚にしておいしく頂きました。オーナーの方もとっても親切に周辺のおすすめや過ごし方を教えていただきました。ちょっとしたお願いごとにも対応いただきありがとうございました。今回は真夏もよかったですが、機会をみつけて、また違う季節にもお訪ねしたいと思います。
| 名前 |
MAHORA西野谷 古民家宿|新潟県妙高 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
建物の趣深さとモダンで洗練された小物も素晴らしく、心からうっとりと耽溺してリラックスした時間を過ごせました。囲炉裏の火を眺めながらの友人たちとのおしゃべりは最高でした。秋でしたので、また冬にも訪れたいと思います。