風に揺れる美しい音色、蜂田神社の風鈴祭り!
蜂田神社 (鈴の宮)の特徴
風鈴祭りでは900個以上の風鈴が楽しめます。
地元の子どもが手作りしたカラフルな風鈴が魅力的です。
歴史ある神社で、八田荘地区のだんじり祭りにも関与しています。
風鈴祭りに行きました。小さな神社ですが、たくさんの風鈴が風に揺れると美しい音色を奏でていました。神社正面に無料駐車場もあります。
日曜日の午後に風鈴祭りが開催されている蜂田神社を参拝致しました。境内では心地良い風が吹き、風鈴の音色に癒されました。参拝後に御朱印を拝受致しました。
風鈴祭りが8月末まで開催されているそうです。別名 鈴の宮は、大昔に鈴占いをしていたのが由来だそうで神社の方が詳しく教えて下さいました。期間限定の風鈴は持ち帰り用と、願い事を書いて奉納するのと、二つセットもあるそうです。しっかりしたガラスの風鈴でとても安くてびっくりですよ。バズってる大鳥大社のホログラム御守りなんて一つ3500円でしたが、インバウンドの方々が次々に6個7個と大量購入して行くんですから…
風鈴祭へ。平日14時誰もいらっしゃらず貸切状態で写真を撮らせて頂きました。可愛い綺麗な色んな風鈴がたくさんあって風が吹いたらすごい音色がしました。御朱印を頂こうと社務所に伺うとお留守で電話番号が書かれていました。この暑さで御朱印1枚のために何処にいらっしゃるか分かんないけど、来てもらうのもな...と、断念しました。駐停車は道を挟んで目の前にありました!
風鈴まつりが7月から8月いっぱいまで開催されており沢山の風鈴が風に吹かれて一斉に鳴る様はとても涼しげです。風鈴には単柵に願い事が書かれておりお参りした日は七夕でもありましたので宮前には単柵を吊るした笹が飾られていました・・・。願い事がいっぱいで神様も忙しそうですw 拝殿は1982年に焼失したとの事でコンクリート製の近代的な作りになっています。ちなみに隣は鈴の宮公園というちょっとした公園にもなっておりそのまま散歩にも良いかと。
泉北高速鉄道 深井駅が最寄りの駅、歩いて25***分と掛からない場所に有る不思議な神事を受け継ぐ神社、蜂田神社は鈴の宮とも謂われています。12種類の土鈴の鈴音で、一年の吉凶を占ったと云う故事が有るそうです。夏の風物詩として境内に無数の風鈴を吊り下げて、軽やかな風情ある音色が佳い雰囲気です。
風鈴祭りで、たくさんの風鈴がありました。小さめながら雰囲気のある神社の中で、風が吹く度に音色が変わると別世界に来たような癒しの時間になりました。風鈴ひとつひとつも見てて飽きず、じっくり楽しめました☺️
風鈴🎐まつりをしていました。園児達の描いた絵が素敵です。風が吹いたら気持ちいい音色です😌💓
7、8月は風鈴祭りが行われる。それほど広い境内ではないが敷地全体に風鈴が吊るされる景色は壮観です。街中という立地上、神社前の道路は交通量が多く日中は風鈴の音色にどうしても騒音が混ざってしまいます。より良い音色を楽しむなら日曜日の早朝に訪れるのがオススメです。駐車場は10台程ですが神社前にあります。
| 名前 |
蜂田神社 (鈴の宮) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-271-1355 |
| HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai10shibu/sakai-city/10017hachitajinja.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
風鈴がたくさん!!!駅から結構歩きますが道はわかりやすく迷いません 御守りもあります 駅に戻る途中で30分に一本のバスに乗れたらラッキーです。