百舌鳥駅近く、隠れたパワースポット。
堪輿神社の特徴
百舌鳥駅から徒歩で参拝できる神社です。
御廟山古墳に面した隠れたパワースポットです。
一見ただの民家のようなこじんまりとしたお社です。
南側の道路に入口があるけどマップの経路で行くと塀を突っ切ってるので注意あとパッと見だとよそ様の家のガレージ。
一瞬、通り過ぎてしまいました。
百舌鳥駅から徒歩で参拝しました。場所が分かりにくいので地図で確認しながら歩きました。古墳形のステッカーが面白い。
御廟山古墳に面した堪輿(かんよ)神社「堪」が天、「輿」が地を意味していて「堪輿」で天地全体を指しているみたい。
小さいながら狛犬と石燈籠が守っています。
堪輿(かんよ)神社駐車場の看板があったので、神社はその先にあると思って歩き続けたが、いつまでたっても神社にたどりつけない。神社は駐車場の奥にありました。それも、小さな鳥居と祠があるだけ。でも、何やら気になるスポットです。
最初は良く占いが当たるらしいと、友人に連れて来られました。神道でありながら比叡山の麓、千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)で有名な阿闍梨のもと修行なさった方らしいです。神仏習合に精通した数少ない神社の一つです。
七柱の神様が祀られています。知られざるパワースポットです。是非御参りしてください。
堺市ではある程度有名な神社です。七柱の神様です。御朱印もいただけます。ただ民家と間違わない用に注意。
| 名前 |
堪輿神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-257-8981 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雰囲気がとても良い神社でした⛩️参拝出来て良かったです😊また行かせていただきます。ありがとうございました☺