松本エリアの社宮司さま、ミシャグジさま体験!
社宮司神社の特徴
松本エリアでは珍しい社宮司さまが祀られています。
三猿の像があり、印象的ですが字は判別が難しいです。
ミシャグジさまに祈願できる特別な神社です。
松本エリアではあまり多くない社宮司さま、つまりはミシャグジさまです。今では鎮守の神様として地元の方々に大切にお祀りされています。実は、お社の前の田んぼ、縄文時代中期の集落跡地、大村塚田遺跡として過去に発掘調査されています。土偶片なども出土しておりイノリとマツリが行われていたことが想像されます。ってことは未発掘の鎮守の杜の地下にも埋蔵されているモノたちが眠っていることでしょう。そうそう、ミシャグジさまは日本文化の最古層の神様であり、諏訪信仰の根っこの部分に位置するのだとか。え? もしかして五千年もここに鎮まっておられるのでは…. そんな想像を掻き立てられる、歴史ロマンあふれる聖地なのです。
| 名前 |
社宮司神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
三猿はわかるけれど字は判別できない。案内看板を参照。