高台に佇む美しき九頭大明神。
高龗神社の特徴
ちいさな集落の高台にある高龗神社は美しい風景です。
ご祭神の九頭大明神が祀られ、白山信仰が感じられます。
雨降りの中でも参拝できる、アクセス良好な神社です。
雨降りの中参拝。龍神と雨☔️
先日、長谷寺へ向かって走っていたときに桜井市笠の集落から県道38に出る道路が工事中!もう少し南の道路も工事で通行止め!通行止めの横にあった林道を入っていったところ和田の集落に近づいたところで樋のような狭道で急坂!もうとても引き返せなく、バックもターンもできない!最後の三叉路で車を停め、徒歩で通行可能か見に行った。右の奥方向を見ると階段!左は軽4一台ほどの樋道・急坂!下の方にいたおばさんを見つけて県道に出る道を教えていただいた。そして、階段の先に見えた神社に手を合わせ帰り、県道に出られた。ほうほうの体で長谷寺へ参拝をして帰宅した。帰ってから、神社のことを調べると、「高龗神社」といい「たかおかみじんじゃ」と読みます。二日後お導きいただいた「高龗神社」へワンカップを持ってお礼参りに行ってきました。これからも機会があればお参りしたいと思っています。
| 名前 |
高龗神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33827 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ちいさな集落の高台に鎮座されています とても綺麗にされています ご祭神の九頭大明神から推して、白山信仰によるものでしょうか。九頭竜川に伝わる龍神信仰が伝わってきたと考えられます。