大仙公園の猫観音さまを訪ねて。
七観音古墳の特徴
大仙公園内に位置する、円墳で整備された七観音古墳です。
5世紀前半に築造された径32.5mの規模の古墳を楽しめます。
履中天皇陵との関わりが強く、数多くの出土品が魅力的です。
いまではきれいに補修、盛り土をして整形されているが、この盛り土の部分を取り払えば実際の七観音古墳に近づく。1500年前の竣工時はどうだったろうか。長い年月の雨風に晒され続けてきたので、意外と今の七観音古墳に近かったかもしれない。
現在の姿はツツジ花壇の小山風情ですが、5世紀前半に築造された径32.5mの規模の円墳です。発掘調査はされていないようです。なにかをアピールするでもなく、なにか控えめな感じの古墳ですが、ツツジが咲く時期は花に囲まれた綺麗な墳丘をアピールするのでしょう。たぶん…。
七観音山古墳は西隣にあります。履中天皇陵の陪塚と言われています。
大仙公園内の古墳です。
花壇の小山風情です。でも案内板もありますし、付近は綺麗に整備されています。
履中天皇陵古墳の北側、ビュースポットから大仙公園の南入口に向かったらすぐにあある円墳です。七観山古墳と名前が似ているので間違えそうです。堺市の調査では直径25m、高さ3m程の大きさとのこと。世界遺産になるタイミングでこういう目立たない古墳もきれいに整備されました。
公園内にある古墳。これくらいの大きさだと全体像がわかる。
再整備されて綺麗な円墳を見ることが出来ます。公園整備される前は半分崩壊しており、沼があったりして子どもの遊び場でした。ポケモンGoのジムやポケストップのせいで、悪質路上駐車が交差点付近にもかかわらず多いのはなんとかして欲しいものです。This Kofun is a beautiful round style.Before the park was developed, it was half collapsed and there was a swamp, making it a children's playground.I'd like Police to manage the fact that there are a lot of bad street parking lots near the intersection because of Pokemon Go gym and pocket stop.
世界遺産の中にある円墳です!
名前 |
七観音古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

第二駐車場からは近いです。小さな丘?小山?になってますが案内板や石碑があるから分かるレベルで、公園内に馴染んでました^^;