歴史感じるグワショウ古墳散策。
グワショウ坊古墳の特徴
大仙公園内にある壕を囲む遊歩道を散策できます。
円墳でありながら国史跡に指定された魅力があります。
近隣の村人から伝わった名前の由来が興味深いです。
大仙公園内にある古墳。
壕が有り、立ち入りは出来ませんが、壕の周りに遊歩道があり、古墳周りを散策出来ます。綺麗な円形墳です。グワショウ坊の名前といい、墳形といい。私的には大仙公園内の小規模古墳のなかでも、インパクトがありました。名前すぐに覚えたし…
世界遺産には登録されていないようです。直径61メートルの円墳で国の史跡になっています。
大仙公園内に点在する古墳の中で、最も当時の面影が残っているように思う。古墳の濠横を一周してみたが非常に感じ良い。深い樹林帯が古墳を守っているかのようだ。
古墳の名前は、お役人が近隣の村人から、口伝えに聞きとったものとのこと。陵墓関係以外は、ある時期に管理していたお寺さんや庄屋さんの名前がついているものも多く、魅力的です。
濠には水が有ります。
勿論公園の中にあるのですが、少々わかり食い場所で、あります。表示は、記載してます。一応、前方後円憤です。
公園の中で手軽に行けますが夏場は雑草が大変ですね。墳丘の中に入るのは冬場が良いでしょう。
荒れていて良く判りませんでした。次回はゆっくり見たいと思います。
| 名前 |
グワショウ坊古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
水草が生い茂る古墳です。堺市主催の古墳に登れるイベントに参加したので、墳丘に登らせていただきました。(写真載せていいのか分からなかったので一応載せないでおきます)墳丘は外からみても分かりますが高さはあまりありません。もともとは二段築成のようですが、古くから墳丘が崩されていたのか、築成の痕跡もありませんでした。