歴史が息づく激戦地、春の桜彩る城跡!
樺沢城跡の特徴
樺沢城跡は、標高304mで新潟県指定の史跡です。
多くの郭や空堀が残り、歴史を感じさせます。
春には立派な桜が山城を彩り、絶好の眺めが楽しめます。
多くの郭と空堀・堀切、そして規模の大きな畝堀が貴方を迎えますちなみに上杉氏と北条氏との激戦(一時北条氏に奪われる)ともなった城跡でござんす眺めもよく、春には立派な桜が山城を彩りまする。
標高304m、新潟県指定史跡。駐車場あり、登城口に説明板あり、石碑に景勝公生誕の地のデッカイ看板まであってわかりやすい。登るとスグ土塁があらわる♪ちょっぴり崩れてるトコもあるけど山城では歩きやすいほうだと思う。堀切はモチロン、洗濯板のような畝堀がかすか~にあったケド、埋もれた遺構らしくチョイ草に隠れぎみ♪主郭からの眺めはナカナカで遠くからきた者には感動ですよん♪さて、最大の目的の畝状竪堀群に突撃じゃあーヽ(*´▽)ノ♪出ました!ウネタテのモコモコたっっっぷりo(^-^o)(o^-^)oこれぞお宝!!♪♪時間を忘れて暗くなってしまった_(^^;)ゞ素晴らしい遺構を見させていただきありがとうございました♪m(__)m
景色、歴史、遺構残存度 全てにおいてパーフェクト!!畝状空堀群がド派手でした。あとは雑草さえ除去してくれれば文句なしです。
登り口が少し分かり難くて城跡の麓を半周しました。その分お城の回りの地形を見ることが出来ました。外からだと自然なのか人工的なのかはっきりしませんが、登ると人間の手が入っているのがはっきり分かります。本丸からの眺めが良くて歩き回った疲れを癒してくれました。
上杉謙信没後の跡目争い「御舘の乱」の際に、上杉方と、介入した北条氏が争奪を繰り返した激戦の地。西側の峰と城を遮断するために設けられた八重の畝状竪堀が圧巻。
| 名前 |
樺沢城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
遊歩道あります。本丸からは上田庄の眺めがいいです。山麓の駐車場を含め城跡にはトイレないので、事前に済ませてください。