柏のパワースポット、武将の霊を感じる!
駒木 諏訪神社の特徴
駒木 諏訪神社は、源の義家が献馬した由緒ある神社です。
厳かな雰囲気が漂う神社の境内には多くのお社が鎮座しています。
初詣や七五三に最適で、地元の人々に親しまれています。
境内全域が森の中で、夏の陽射しにやられずにお参り出来ます!(っと、言いたいのはソコじゃない)見所が多く、境内ぐるっと巡り、随神門を眺め、境内社をお参りしていくと意外と時間が経って居ました。御朱印も浄書戴けます。駐車場は入り口ちょっと分かりにくいかもしれませんので、近づいたらゆっくり目で運転を~!
歴史のある神社。近くの駅からは少し歩く距離。駐車場も広い。石像なども多く、散歩するのにもよさそう。御朱印の書き入れは15:00まで。
住宅街、線路沿い(東武アーバンパークライン)にある神社ですが、古くからある神社です。御祭神は建御名方富命(タケミナカトミノミコト)妃神は八坂刀売命(ヤサカトメノミコト)一般は駒木のおすわさまと親しまれて居るそうです。参道は第一鳥居⛩️、第二鳥居⛩️、隋神門、第三鳥居⛩️、神門、拝殿と続いてます。参道前は道路を挟んで住宅ですが、第一鳥居⛩️をくぐったところを境に空気が変わる気がします。神門をくぐったところに6月のなごしと同様に12月は茅の輪があり、12月の大祓いが出来ます。境内社には姫宮神社、雷神社、招魂社、大鳥神社、恵比寿神社、祓戸神社、國魂神社、天神社、稲荷神社があります。御神水、義家献馬像などがあります。源義家が奥州の豪族、追討の際に戦勝祈願をした事で縁があるそうです。初詣は賑わうのでしょうが、静かな時に訪れると、木の匂いか、良い匂いも感じられ、とても良い空間にいれる感じがします。駐車場🅿️もそこそこ停める事が出来るようですが、初詣等では結構混みあうのではと思います。
大晦日の19時くらいに行きました。まだ誰もいなかったです。出店も2店しか用意されてなかったです。後で増えるのかはわかりませんでした。駐車場は想像よりとても広かったです。静かでしたがとても雰囲気がよかったです。
新年へ向けて、新しい御札をいただきに伺いました。草木も手入れされていて、鳥居をくぐると、空気が変わります。木々に覆われた心落ち着く神社です。
源の義家が献馬した神社。いつも綺麗に管理されていて、とても雰囲気のいい神社です。姫宮神社や天神社など、たくさんの神さまもいます。童謡の道という小道があり、懐かしい気持ちになりました。散歩のつもりで訪れても楽しいです。
沢山の木々の中に沢山のお社が鎮座しています。車道から隔絶された神聖な空気を感じるかも?豊四季駅から進むと、所々に馬モチーフが有り、地域の物語を感じながら、散策できます。駐車場も広いので、行事の時でなければ、停めるのには、困らないかと思います。道路は、万年渋滞ゾーン。
駐車場は広くお手洗いも清潔です。御朱印は書き置きですが、日付を書いて頂けました。とてもありがたいです。境内はきちんと管理されて、きれいです。空気が清々しく気持ちの良いところでした。また狛犬や銅像などがたくさんあり、見ていてとても楽しいです。狛犬ってこんなにユーモラスなのですね。程よく見やすい広さで良いところでした。
境内は広く感じる。初めて行くと駐車場から直ぐ本殿のとこに出られるけど鳥居は道路側なので鳥居を通らないでお参りが出来てしまうので参拝した感が薄く感じる。道路側から鳥居を通って行った方が御利益がありそうな感じ。
| 名前 |
駒木 諏訪神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04-7154-7377 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 5:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
孫の七五三で御参りしました。沢山の神様がおられおごそかな大きな神社です。