静かな梅寺でのんびり花見。
曹洞宗 東持寺 (梅寺)の特徴
結城市の梅寺は古木が多く、落ち着いた雰囲気が広がっています。
中世の城館跡に位置し、立派な土塁が印象的です。
梅でらとして知られ、のんびりと梅見を楽しむことができます。
2025年3月1日に梅見の為に訪問しましたが、咲いている梅の木は全体の2割弱でした。咲いている梅の木は少ないが、綺麗です。本日と明日は暖かいが今週は寒くなるから満開まではまだ時間が必要と思います。
梅がたくさん中世の城館跡なので、土塁が立派ですひとまわり外構を見て回ってをお勧めします。
今日は、2月18日です。インターネットで調べて、来て見ました。今日は、暖かい日なのですが、梅が咲いていればいいなあと、思っていました。そしたら、紅梅がけっこう咲いている木もあり、庭の奥に行くと、ロウバイが咲いていました。ロウバイの咲いているところに行くと、ロウバイのいい香りがして、とてもうれしくなりました。見に来ている人が、自分とあと一人だったので、マスクはせず、ロープが張られているので、ロープに沿って歩いて来ました。別名梅寺らしいですが、古木の梅がたくさんあり、梅が満開だと、すごくきれいだろうに、そして、梅のいい香りがするだろうにと、想像していました。すごくきれいなお寺でした。
まだ、梅の花が咲き始めです。あまり人がいなかったので、ゆっくりと見ることが出来ました。風が吹くといい香りです。
広くはないですが、静かで落ち着いています。ひなたの梅は大分咲きましたが日陰はこれからなので、まだまだ楽しめそうです。裏が小学校なので、子供たちの明るい遊び声が聞こえて来ました。
うめでら として有名です。昨年、朝のお天気キャスター依田さんが来られて、満開の梅がテレビ中継されたことがありました。ご住職や奥様が気さくで素敵な方々です。
| 名前 |
曹洞宗 東持寺 (梅寺) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0296-35-0035 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
結城市の梅寺…古木が多いので まばらに咲いている枝もありますが混雑なしでのんびり見るには良いと思います(*^^*)園内は綺麗です。