坂城神社から坂を登り景色堪能。
葛尾城跡の特徴
武田信玄を破った村上義清の居城跡で迫力満点の史跡です。
登山道が整備され、ハイキングを楽しみながら絶景が広がります。
階段橋かかる連続堀切や説明板もあり、情報が豊富で学びがいあり。
戦国武将村上家の居城です。時々岩場の覗く斜面を登っていきます。急斜面が多いので、脚力に自信がある方向けです。頂上にはあづまやがありましたが、手入れ不足なのか木々が生い茂り、見晴らしは南東側しか開けていませんでした。あー疲れたーと座ろうとしたベンチには💩がありました。松茸の留山のようで、秋は面倒事を避け登らないほうがいいかもです。看板からなんとなく持ち主の人柄がわかりました。感動よりも体力・気苦労のほうが勝ってしまいました。もう行かなくていいかな。
GWに坂城神社から向かいました。山道は整備されていて非常に登り易く、山頂からの眼下の景色も素晴らしかった。初心者におすすめです。
さすがに武田信玄の武田軍を2回破った城跡なので、登るのがキツイですが頂上は整備されているので景色はいい景色です!!
荒砥城からこちらに向かい、坂城神社の裏側から登っていきました。標高805mのところにある本丸跡からの眺めは最高でした。ここは、村上義清が居城にしていたとのことです。
標高805m、比高が400m近くあってイッキ登りは倒れそう..(((^_^;)ハイキングコースなので道は整備されてるし小雨でも眺めバツグン♪\(^o^)/車でも登れるけど途中の姫城、岩崎城を見るなら下からゼイゼイしながら山登り♪遺構は階段架かってる連続堀切がミゴト♪堀切、切岸の説明板もあって親切(^-^ゞ9月は本曲輪がとっても涼しげ(о´∀`о)♪
| 名前 |
葛尾城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0268-82-1109 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP |
http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1001000000638/index.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
甲斐の虎 武田信玄に二度の敗北を喫しさせた男【村上義清】の居城。関ヶ原後の一国一城令の頃に廃城となり遺構が当時のまま残っていると見られているそうです。尾根沿いに見られる石積や多くの堀切、大堀切、土塁や曲輪がよく残っています。ただ、この城趾へのアクセスが問題です。Googleマップで検索しそのまま来ると北側にある【葛尾城駐車場】に案内されます。このルートがとんでもない山道で、舗装はされておらず、すれ違いも出来ない落石多数のガタガタ道が延々と続きます(3〜4キロ)。切り返しも出来ないので、対向車が来たらアウト!バックのまま戻るか、相手をバックさせるか…目的の城趾駐車場までたどり着けば折り返せますが、ずっと不安でドキドキのままでした。平日で良かった。この城趾へ行くなら南側にある【坂城神社】近くにある【葛尾城登山者用駐車場】からアクセスしましょう。北側からのルートだと石積や本曲輪まであっという間です。絶対にお勧めしませんが。