那須の森で出迎え、可愛い外観。
蕎麦処 こなすの特徴
森の中に隠れた可愛らしい外観のお店です。
中学生以下の方は入店禁止の点が特徴的です。
8年ぶりの訪問者も多い、人気の蕎麦屋です。
別荘の多い場所で、メインの道路から入った森のなか。夫婦2人で、提供しいるらしく、奥さんが1人で給仕していて忙しく走り回っている。窓から綺麗な森が見えている。汁は、醤油がメインで、甘さより塩味がある。天婦羅は、サクサクとして美味しい。茗荷の天婦羅は、この季節に合う。
はじめて伺いました^^可愛らしい外観に、車を駐車した所に外までご主人が出迎えてくれました。外も素敵だが、中に入ってさらに素敵だ。暖かい暖炉お通しの玉子甘くしているのに玉子の味が濃い(なんだろう?プリン感覚)天ぷらとお蕎麦のセットを注文先に単品注文の油揚が到着(初めて食べたが軽くていい)天ぷらが先に到着女将さん『熱いうちにお塩でど〜ぞ〜、海老はないけどねぇ、笑』いいの、いいの、この野菜天盛り合わせがいいの♪どれも美味いがミョウガ、舞茸が最高!お蕎麦が到着したよ♪田舎蕎麦が一本乗ったこだわりお蕎麦香りが弱いかな?と思ったがつけ汁も薄めでしたので狙っての事かと、塩とワサビでも美味しく頂きました。ゆったりと、窓から見えるお手製の鳥の巣箱に鳥達がご飯を食べに来るのを眺めながら満足いく食事が出来て幸せな気分でした。女将さんも気遣い良く、お茶も継ぎ足しではなく入れ直してくれたり気持ちが伝わってきました^^※やたら文句言っている方いるみたいですが、お客様を守る意味で中学生以下は受け入れてないと思います。私にとってはありがたいお店。こんなにいいお店で子供が騒いだり、泣いたり、しているのを聞きたくないです。ファミレスや回転寿司に来ているわけではないので。あくまでお蕎麦と空間を楽しむ大人の空間かと思います。
お目当ての蕎麦屋さんが臨時休業で、那須のお蕎麦屋さんを探して、こちらへたどり着きました。えっ!?こんな所に!?とびっくりな場所にあります。駐車場は、木がたくさんありますので、注意しながら停めていざ、お店へ。するとびっくり、中学生以下はお断りの看板が。お子さま連れの方は注意です。ご夫婦二人でやられているそうで、お客様が帰ってもすぐには入店できません。寒かったのですが、店先で待ちました。店内に入るととてもおしゃれで素敵な雰囲気でした。良くあたたまった店内でほっと一息。お茶がきたら注文ができます。天麩羅そばセット、あたたかいそばセット、あぶらげなどを注文しました。お通しのだし巻きたまごが絶品です。天麩羅もそばも美味しくて、上品なのにしっかりした味がとても好みでした。寒かったでしょう!お待たせしちゃってごめんね!と女将さんが気遣ってくださいました。接客はこちらの受け止め方次第でしょう。
8年ぶりのこなすさん!開店前から並んでました。隠れ家みたいなお店でわかりにくい場所ですが、絶対に行くべきお店!!お味はもちろんお値段も観光地値段じゃ無いと思います。お席が少ないのとご夫婦?ふたりだけなので、時間は掛かりますがゆっくりと待っても良いお店です。予約は出来ないので開店前に行くのがお勧め。
| 名前 |
蕎麦処 こなす |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-78-2728 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 11:00~15:00 [水] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中学生以下の方は入れませんとあらかじめ謳っているのでこの件に関しては問題はないかと。あとツーオペなので混んだ時は待たされるのは仕方ないかな。この周りには他にもお蕎麦屋さんたくさんあるしペットOKのところもありますから子供も大丈夫なはず。味に関してはつけダレがそばに合わせて少し薄い感じにしてあるのか、少し好みでなかったので4点にさせていただきました。蕎麦は少しざらめの田舎蕎麦風ですが10割ではないと思います。どちらかというと喉越し重視の感じです。美味しかったです。金額はリーズナブルで先付けのだし卵と最後にデザートがついてきます。凄く雰囲気のある良いお店です。