龍王ヶ淵の隠れた神社。
堀越神社の特徴
龍王ヶ淵のすぐそばに佇む、豊玉姫命を祀る神社です。
静かな雰囲気の中、美しい景色が広がる小さな神社です。
祭神に由来する雨乞いの伝承が残る、不思議な力を秘めた神社です。
龍王ヶ淵のすぐそばにある淵に棲まうとされる龍神(豊玉姫)を祀る。
神社の真正面が素敵な景色でした。
小さいけど趣のある神社。池とセットでいいムードを醸し出している。
淵に住む竜神様をお祀りする神社なのかなと思いました。本来なら、淵を船で渡って参拝する感じなのだと思います。
ご祭神:豊玉姫命『本殿内の御神体は桶の中に収めた石で旱魃の時には向渕の農民をはじめ,近村からも祈雨の願いを込めてお詣りし,今でも雨乞いをするときには龍王ヶ淵りゅうおうがふち周囲をたいまつを持って「雨ヲタマワレ,タマワレ,タンブリ」といって回ります。』(境内掲示より)
湖畔に佇む小さな神社ですが、周囲の景色の美しさもあり、天女伝説や、竜宮伝説もあるようです。
王ヶ渕鎮座『堀越神社』・・堀越神社は、龍王ヶ渕の西側にあり豊玉姫命を祀っています。創祀・由緒など不詳。玉垣内の二基の石灯籠には寛保二年(1742)と安永六年(1777)銘が有ります。本殿内の御神体は桶の中に収められた石で、干ばつの時は雨乞いを行います。雨乞いは、松明を持って【雨ヲタマワレ→タマワレ→タンブリ、タンブリ】といって龍王ヶ渕周囲を回ります。この村で暮らされる皆さんは龍神を操ることの出来る人々ということです。アクセス・・名阪国道からは針インターを降りて室生方向へ369号線「外の橋信号」を室生寺方向28号線に入る、しばらく走って二つ目の信号を右に入る。途中、二手に分かれる道、左は「ギャラリー夢雲」に続く道、入らず右の道を直進、山道を道なりに進むと右手に堀越神社の石碑が見え、その道を入って進むと龍王ヶ渕があります。
こじんまりした神社。龍王ヶ淵の片隅に鎮座しています。謂れや祭神の情報が無いのが残念!龍王ヶ淵の駐車場から徒歩1分。
小さい神社ですが、景色が素晴らしいです。静かな場所で散策するにはいい場所です。
名前 |
堀越神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5785 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とても高貴な波動を煌かせて居られる空間です。とても美しく眩しい七色の波を与えてくださいます。