田んぼに映る満開桜。
諸木野の桜の特徴
大きな桜が咲く美しい景勝地で、田んぼに映る桜も絶景です。
諸木川近くの狭い道は大渋滞することもあり、観光客に人気です。
桜開花情報は佛隆寺の桜とほぼ同時、訪れる価値ありです。
時間帯にもよると思いますが、車が国道から諸木野川を上がって行く道に入ってすぐの所が、幅が狭くて大渋滞していました。国道からは、少し北側の高井の千本杉へ行く道から、南下することをおすすめします。桜は1本だけで、そんなに大きくなものではありません。写真を見ると、田植えした田んぼと桜が写ったのどかな日本の原風景となっていますが、実際には人はかなり多いです。田植えは、田の所有者がご厚意でやっていただいているらしく、田植えシーズンからは2カ月も早く、収穫は見込めないような気がします。ルートを記載していますが、できることならば、今後撮影に行かれるのは、少し控えられた方が良いのでは・・・?
トイレも暖かい飲み物もありますよ、という看板があり、写真を撮影しに来る観光客に優しい土地柄なんだなと思いました(﹡ˆ_ˆ﹡)
桜はまだ蕾で残念でしたが景色の良い所です。
近くの佛隆寺の桜とほぼ同じくらいに咲くので、桜開花情報見る時の参考に。裏から佛隆寺や室生寺へ抜けれます(⚠🚙極細) 毎年この桜に会いに行ってます。周辺には有名な桜は有りますが、この桜は1日観ていても飽きないです。 遅咲きですので、年によってはこと座流星群と重なる時が有ります。天の川、流星、桜の絶景が見れるかも くれぐれも住民の方へ迷惑にならないようにしましょう。ゴミは持ち帰りましょうね。
関西ローカルテレビで紹介された奈良県宇陀市榛原諸木野にあります、牛繋ぎの桜です。一般的には諸木野の桜と呼ばれます。ここへいくまでが少し難所。国道369号線から林道を約2.5km走らなければなりません。この林道が細く車の対向が難しい所が多いのです。駐車場もなく手前の少し広くなっている所へ駐車させていただきます。地元の方々が大切に守られている場所です。節度ある行動を。
4月12日の時点で、「まだ蕾」という観光協会の話でしたが、13日、朝方から暖かったお陰か、とても見事に咲いていました。
日本の良き風景ではないでしょうか。本当に美しい一本桜です。✳︎日によっては気温が下がりますので温かい服も用意しておくのがおすすめです。また、道中民家の真横を横切るので静かな運転と動物の飛び出しに注意。駐車スペースも限りがあります。出来る限り乗合せで行くことをおすすめします。帰りは仏隆寺方面へ抜ける道があるので、来た道を戻るよりもそちらへ抜けた方が狭い道路での対向を避けられると思います。対向場所も少なく、道幅も車一台分くらいしかありませんので。行かれる際は、どうぞお気をつけて!
桜の開花と田植えが見れて里山の風情を堪能できます。
田んぼに映る満開の桜がとても綺麗です。永らく通われた常連のカメラマンと地元の方のコミュニケーションがうまくいっているため田んぼの水も通常よりも早めに入れられています。撮影に訪れる際はマナー違反のないよう配慮しましょう。2017年は開花が不順で満開とほぼ同時に田植えが開始されました。
名前 |
諸木野の桜 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昔は街道沿いに栄えた村の中にある大きな桜。川沿いに田んぼが段々に延び、田舎を感じられる。