手作りの海老ミソで、贅沢な鮨旅。
能登前寿司 千代ずしの特徴
能登前寿司発祥のお店で、創作鮨が楽しめます。
丁寧な手作りの海老ミソや蟹ミソを使った逸品が魅力です。
新鮮な旬の魚を堪能でき、特に穴子が絶品です!
初めての石川県鮨を頂く旅3日目能登を堪能し最終日前日の夜、一能登島さんで鮨を頂きそのまま七尾市の「千代ずし」さんへ大将によると先代から始まった「能登前」発祥とのことでここでも記載させていただきますカウンターでは一切醤油をつかいません江戸前のように味付けされていますがこの味付けに驚愕でした海老には海老ミソを使った(手作り)、蟹には蟹ミソを使った(手作り)といったように時に薬味を一から丁寧に、時にワタを処理して丁寧に鮨のためにかける情熱、熱量は類を見ません一つ一つのネタに対して、最高の味付けのためにかける情熱に感服とてもうれしそうに一ネタ一ネタを説明してくれる姿に鮨とすし職人としての接客が大好きなんだろうなとこちらもうれしくなりましたそしてこれだけの手間と素材でこの値段京都だといくらかかるんだろう笑大将の人柄、優しさは財布にも優しかったです3日間連続して鮨を頂きましたほんとに贅沢とは思いましたが全く飽きることなく、すべてそれぞれの良さを味わい心も体も満足で、また最後に鮨への情熱を感じるお店に出会えて幸せな鮨旅でした。
お鮨が好きで、七尾のお寿司屋さん何軒か訪問しましたが本当に美味しかった!高くて美味しいは当たり前ですが(値段が高くても??って所も勿論ありますが・・・)ランチ握り10貫+小鉢+汁物で2900円は破格です。しかも、仕事が丁寧。アオリイカがあまりにも美味しくおかわりをしましたが、最初に頂戴した切り方と変えて出してきたり、鮪の漬けに赤ワインを仕込んでみたりと。お鮨だけではなく、大将の村田さんの笑顔も素敵だし、お鮨やお魚を丁寧に説明して下さいました。初めて訪問しましたが、次からは1ヶ月に1回は伺いたい場所となりました。
味も雰囲気もとても良かった。中でも、のどぐろ、かんぱち、鯵が格別に美味しかった。能登前寿司は初めてだったが、連れも皆大満足で是非再訪したいと感じた。
トロ、鯵、鰹、とびうお、赤イカ、赤貝、カンパチ、メジナ、甘エビ、穴子一本 旬のお魚がどれも新鮮で美味しかったです♪穴子好きな方ぜひ食べてほしい!最高でした。
| 名前 |
能登前寿司 千代ずし |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-5262-1124 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 11:30~14:00,17:00~22:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
店主の人の良さ、コスパはめちゃくちゃ良い創作もあって楽しかった仕事も丁寧で、さすが能登前寿司ただ、しゃりが好みじゃなかった七尾付近のお寿司屋さん5軒行って4軒は水分多め…少しびちょついてる感地域性なのかな…?でもまた行きたくなるお店。