樹齢1000年の力強い御神木。
室生龍穴神社の而二不二の神木の特徴
樹齢1000年の而二不二の神杉は圧巻な存在感です。
龍穴神社の脇に立つ太くて高い夫婦杉が目を引きます。
静かでゆったりした雰囲気が心を癒してくれます。
龍穴神社へ向かうT字路の突き当りにあるぱっと目をひく大きな杉室生龍穴神社のすぐ脇に立派な杉の木樹齢1000年ともいわれるこの杉は、先が二股に分かれていて「 而二不二の神杉」「にふにふ」と呼ばれます。ほんとに立派でしばらく見上げてました「二つであって、二つでない」という仏教用語。
龍鎮神社より森林浴をしながらテクテクと森歩き、前々日の雨で龍鎮渓谷の流れも場所によっては急流化として足がすくむほど、龍が凄い勢いで暴走状態、コレはコレは良い日にやってきた、「有り難い、、、」と心で手を合わす。次のお参り場所は「室生龍穴神社」と、国道28号線を歩いてワクワクマックス、目の先に龍穴神社の大きな標識が飛び込んできたー。アレ神社の手前に真新しい柵で囲われ、、根っこが一つで上二つになった、ソレはソレは大き巨木が天に向かってそびえてる。その案内板に書かれた文字が「而二不二の神木」。読めそうで読めない。早速ググってみたら、→ににふにのしんぼくだって。ににふにって読むらしい。二つで一つ、う〜〜〜深いね意味は、宇宙と一つ、、とでも言えるのだろうか、アメノミナカヌシ様、いつもお守り頂きありがとうございます。っと\(^o^)/感謝。やっぱりこのあたりってスゴイよー。樹齢千年だって、。玉置神社さんもビックリしてるだろうね。森羅万象の偉大さに触れた「而二不二の神木」デシタ。
室生龍穴神社 の 而二不二のご神木 樹齢1000年近いそうです。室戸龍穴神社のマップにも載っています。このすぐ近くでマムシがいました。クサリヘビ科独特のシックでお洒落な柄。血液毒で大変危険なので子どもたちにも「これは危ない」と伝えました。山だし、龍神様をお祭りする場所だから多いのだろうなぁ。
初めて伺いました(2023.2.19)龍穴神社⛩に向かって左側です。
久しぶりに。この辺りをツーリングする時は、神社にご挨拶するので合わせてここも。ご神木のある神社は良い神社。
前回の龍穴神社さまへのお詣り際はご無礼してしまい、早くお目に掛かりたいご神木でした。大きな杉の特に多いお宮さまですが、中でもひときわ目立ち立派です。昔はこの木の横から龍穴奥宮へ登って行ったようで、現在は通行禁止になっています。お詣りさせて頂け、ありがっ様です。
神社の手前にある大きい杉。以前はこちらの横から奥宮に登っていたのですが、今は通行禁止になっていると宮司さんがおっしゃってました。
龍穴神社の御神木。少し離せれているので知らない方も多いのではないだろうか。
2014.05 通りすがりに偶然発見、太くて高い夫婦杉❗️2018.07 龍穴神社を参拝する。右も左も杉の大木だらけ😲 涼しくて荘厳な感じ…2020.09 久しぶりに家族でドライブ🎶🚗💨🎶、神社の変わらず凛とした雰囲気を堪能‼️
名前 |
室生龍穴神社の而二不二の神木 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

道路脇にありとても大きな御神木です、目立ちますね。