徳川家のルーツ、東照宮へ。
世良田東照宮の特徴
徳川家康公を祀る重要な東照宮です。
境内は美しく手入れされ、訪れる価値あり。
御朱印は摂社の日枝社と稲荷神社も対応しています。
徳川家のルーツにあたる地に建てられた東照宮。境内は静かでした。本殿が改修中であったため、また機会があればお伺いしたいです。
拝殿、本堂とも工事中でした。思っていたより参拝者がいなかったので、穏やかに参拝することができました。御朱印は書き置きのみでした。
訪問日:令和7年5月3日(データ)御祭神:徳川家康公管理人:東照宮祭礼:例大祭4月17日葵祭 4月第一日曜日①神主:在駐②駐車場:あり③トイレ:あり④写真撮影:可能⑤御朱印:あり・改装中(あと二年くらい)・境内きれいにされてます・摂社の日枝社と稲荷神社の御朱印あり(品切れだったため、事前に要確認)
こんなところに東照宮です。訳は300円払って博物館に行くとわかります。富士山と日光東照宮を結ぶ線上にあってこの地は徳川家の起源らしい。山門が修復中で見れませんでしたが奥の本殿は300円の入場料(博物館と一緒に)で見ることができます。赤を基調に派手な装飾で改修後にまた来たいです。
| 名前 |
世良田東照宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0276-52-2045 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
拝殿は改装中で見られませんでしたが、拝観料を払って本殿へは伺うことができました。本殿は、とても鮮やかな朱色が美しく綺麗で見とれてしまいました。資料館はクーラーが効いており涼しく、ゆっくりと見学することができました。拝殿が修復完了するのが、来年末のようですので、その頃にまた伺わせていただきたいと思います。