日本三大薬湯で心身再生。
越後松之山温泉 凌雲閣の特徴
日本秘湯を守る会会員の宿で、特別な温泉体験が楽しめます。
古風な歴史を感じさせる重要文化財の建築が魅力的です。
貸切家族風呂の緑がかった白濁湯が心身を癒してくれます。
日本秘湯を守る会会員の宿。歴史を感じる古い建物が好きなので行ってみました!行く道々、今回ものろのろ運転のレンタカーにイライラし。(笑)到着時刻が大幅に遅れた。(これはショッピングに思いのほか熱中してしまったので)自分のせいなんだけど。新館が一瞬廃墟?!に見えて心配になりましたが、バブル期に建てられた?のか造りに郷愁を感じる・・・?本館は見事な木造。お部屋も広くきちんとエアコンがついていて快適。お布団は薄いお布団でしたが、硬い寝床が好きな我々夫婦には快適でした!お食事は土地のものを土地の味付けでいただくヘルシーなお料理で、我々の口にとても合いました。量は少な目?に見えますがしっかりお腹いっぱいになりましたし、濃すぎず甘すぎずとても美味しかったです。さすが新潟の白米、夜も朝もしっかりいただきました!お風呂は独特な香りの温泉で、お肌はすべすべになりなかなか冷めない!できれば寒い時期に入りなおしたい。(@7月盛夏は大変w)総評として寒い時期にまた行きたい!スタッフの方たちもとても雰囲気が良く、特に若い女性のスタッフさんがかわいらしくて、こちらまで笑顔になってしまいました~!(^^)!
心身共に疲れ果て湯治するのに素泊まりの宿を探しており、平日だったので3泊お世話になることが出来ました。温泉は男女別と家族風呂があります。24時間入浴出来るのはとても良かったです。ただ、お風呂までが遠いので、そう何回も入れないと思います。松之山温泉街まで近いので特に食事に困ることはありませんでした。コンビニに行くなら、松代駅にファミマとセブンイレブンがあるので、足りない時はそちらに買いに行っておりました。総合的に何も不自由なく過ごせたので、また機会があれば行きたいと思います。
古風な歴史を感じさせてもらえる宿です。室数が少ないので全く窮屈感はなく、ゆっくりできます。温泉は室内大浴場のみで露天風呂はありません。浴場もそんなに大きくはありませんが部屋数が少なく人数が少ないのでゆっくりと入れます。おんどは少し低めですが体の芯から温まるので入浴後しばらくはポカポカです。従業員皆さんも親切に対応していただけます。食事は米どころだけにご飯が美味しいです。個人差はありますが私には料理全体が甘めに感じました。湯は日本三大薬湯の看板通り素晴らしいです。
日本三大薬湯、秘湯の会会員の宿です。10年ぶりの再訪です。夏の避暑も良かったですが、今日は深々と雪が積もり、ピリッとし静謐な空気を纏った時期の訪問となりました。昭和13年築の本館も、別棟の温泉までの道のりも、暖房がショボくて、ちと寒い。その寒さを耐えても、ここの湯に行きたいのは、泉質、湯量、温度、雰囲気どれもピカイチだからです。扉を開けると、立ち込める湯気に漢方薬のようななんとも言えない独特の香りが漂い、ミネラル豊富でいながら当たりは優しく、肌がつるつるになる豊かな湯に心身ともに癒されます。心から、「この湯にまた浸かりたい」という言葉が沸き上がる温泉なんです。お料理は品数豊富、地元の山海の地味で丁寧に拵えてあり、米処新潟ならではの利き酒も楽しめます。古い建物ですが水回りは改修されており、エレベータ、最新型のウォシュレットが備えられ、お部屋は二重窓や炬燵など、寒くないように設えてあります。ほんとにいいお湯でした。
| 名前 |
越後松之山温泉 凌雲閣 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-596-2100 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
秘湯を守る旅2周1湯目高地なので涼しく重要文化財の建築からも昔の夏休みを思い出しますね当時の高級旅館でしょうから、それを極端に害する修復等はあまり目立ちませんいい意味でw廊下や客室窓等にクーラーがあり、標高も相まって快適でした一方トイレだけは機能的にリノベしてあり助かります温泉は、適温で緑がかった白濁湯貸切の家族風呂は掛け流しで熱いですが‥調整して入ると最高でした。喫煙所は外の玄関脇に、虫よけスプレー装備でした歴史がある宿なので、アチコチに展示物があり、それも楽しめました。展示物以前に建築様式を眺めるだけで深く感心してしまいますよね。