童話の世界、ステンドグラス美術館。
那須ステンドグラス美術館の特徴
森の中に佇む石造りの洋館で、美しい庭が広がっています。
イギリスから取り寄せた本物のステンドグラスが楽しめます。
パイプオルガンやオルゴールの演奏が1時間に1回行われています。
カラフルなステンドグラスの他、パイプオルガンやオルゴールの演奏が1時間に1回位あります。建物は2階建で、エレベーターはありません。ちょこちょこ階段(手摺ナシ)がある為、足に不安のある方、ベビーカーはツライかも…。3つある礼拝堂はどれも幻想的で素敵でした。若干…宗教色が無くも無い様な気もしますが…キレイです。サンドブラストやステンドグラス体験も出来ます。どちらかと言うと…大人向け…かな?のんびり見学して約1時間の滞在でした。第2駐車場まで有。
美しいステンドグラスを堪能できます。館内では、オルゴールの演奏会、パイプオルガンの演奏会を定時で開催しており、素晴らしい曲を聴く事が出来ます。パイプオルガンの生演奏は特に感動しました。隣接する建物では、自作のステンドグラスキーホルダー等を作る体験コーナーがあり、自分だけのオリジナルを作る体験が出来ます。これが思った以上に難しく、また楽しい時間でした。期間限定のキーホルダーを作成して楽しみました。
駐車場は無料。すごく綺麗な場所でした。運良くパイプオルガンを聴くことが出来ましたがステンドグラスを眺めながらゆっくり音楽を楽しめるなんてなんて贅沢な体験なんだろうと思いました。ちなみにパイプオルガンやオルゴール生演奏中はそこに人が集中するためゆっくり見て回りたい人はそのタイミングで場所を変えると良いかもしれません。お土産やさんは2個ありどれもキラキラしていて物欲センサーが大騒ぎしました。写真にあるランプ達も4~5万円で購入可能。
イギリスなどの外国から入手した「本物の」ステンドグラスを存分に楽しめる美術館です。太陽の位置が低い冬もおすすめですが、太陽の光が強い夏もおすすめ。ステンドグラスの性格上、キリスト教美術を理解してから鑑賞すると感動もひとしおです。木や大理石の床に投げかけられる色とりどりの光は、荘厳そのもの。館内では常時グレゴリオ聖歌が流れているほか、時間をずらしてパイプオルガンとアンティークオルゴールの演奏が行われておりますので、お好きな方は一日じゅういられることでしょう。あと、地味ですが加点ポイントとして「館内のアンティーク椅子に座り放題」である点が挙げられます。たいていの美術館や博物館では手を触れることもできないようなアンティークに座れるという贅沢は、あまり他では味わえません。それぞれの座り心地を、ぜひご自身で体験なさってください。難点は、小さな段差が多いこと。車椅子やベビーカーでおいでの方は、事前に十分にリサーチなさってください。
那須ICから車で約15分のメルヘンチックな美術館森の中に佇む石造りの洋館に手入れの行き届いた芝生と石畳の庭は童話の世界から切り取った様な美しさです。建物内はいくつかの礼拝堂とそれを繋ぐ廊下になっており高窓のステンドグラスから漏れる鮮やかな光が綺麗。また、1時間に1回のペースで大型のディスクオルゴールやパイプオルガンの生演奏が行われるので是非とも間近で聴いてみてください。余談ですが、館内は撮影可能なので大きなステンドグラスを前にアクリルスタンドやぬいぐるみで推し活を楽しむ方も見られました。
| 名前 |
那須ステンドグラス美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-76-7111 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 9:30~16:30 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ステンドグラスだけでなく、とてもきれいな美術館でした。入り口の右側に数台駐めることができる駐車場がありますが、奥にも大きな駐車場があって、誘導員の方もいます。前もって調べてくればいいのでしょうが、奥にも大きな駐車場がありますって、入り口に、案内を出してくれたらいいのにって思いました。カーナビでは入り口の方に案内されました。