紅葉の中、静寂のお寺へ。
泰運寺の特徴
谷あいにひっそり佇む泰運寺は、紅葉スポットとして有名です。
11月の初旬から中旬が紅葉の見頃で、絶景を楽しめます。
八角鐘や三十三観音像があり、訪れる価値のある名刹です。
11月はじめに訪れました。紅葉は始まったばかりのようでしたが充分たのしめました。今年のピークは中旬頃になるのかなと思います。道中は対向できないくらいの細い道が長々と続きひやひやしましたが、なんとかたどり着けました。車を置いて、山登りスタイルで目指している方もみえましたが、距離が長いのでなかなか大変かと思います。車でも歩きでもレベル高めなので心して向かわれるのがおすすめです。
2021年12月12日日曜日こんな時期なのに、聞いた事ないカエルの合唱が、、場所は静かな山間のお寺でした。春が1番綺麗な景色を作り出すと思います。川の流れ流音など目を閉じて耳を澄ませば心もスッキリ。
紅葉の時期に訪れた。境内にある八角銅鐘は県の有形文化財。法華経八巻が表面に刻まれている。
紅葉が綺麗でしたお寺の駐車場までが口コミにあるようにドキドキしましたが三十三観音像に導かれるかのように幸い対向車も無く無事に着きました本堂まで登り階段が結構キツかったですそれでも絶景でした。
江戸中期の開山と、寺としてはそれほど特別古いものではないが、この辺りでは一番の名刹といえるだろう。境内へと長く続く階段は少々疲れるが心地良く、サクラや紅葉など四季折々の風情が楽しめる。六角鐘ももちろん印象的だが、訪れた時はちょうどスミレやシャクナゲが美しく咲いていた。
紅葉の終わりに行きましたが良かった🎵昔、小学校の遠足はこのお寺だったのを思いだしました。
11月22日既にほとんど落葉していましたが一部きれいな木も残っておりギリギリ紅葉を楽しめました。小さい子供も景色、雰囲気を楽しめていたようです。
紅葉を見に行ってきました。見頃の時期は終わり気味でしたが、所々良い部分もあり行って良かったと思えました。帰る途中に飯高の湯にも入ってきて満足です。
駐車場から上のお寺までの山の斜面を歩きながら、紅葉を楽しめます。とても綺麗で毎年訪れます。ひとつ問題が駐車場までの道で、車1台分くらいの道端なのでシーズン中は対向できなくて大渋滞します。下の国道に停めて歩く方が無難な気がします。
名前 |
泰運寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0598-47-0361 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

紅葉スポットで有名です!とてもきれいな紅葉でした。わざわざ行く価値ありです。