青蓮寺湖近くの神社で、杉と桧の融合を体感!
国津神社の特徴
地蔵院から青蓮寺湖への道中にある、整備された神社です。
御祭神には武甕槌命・天兒屋根命・経津主命が祀られています。
川沿いの祠には、杉と桧が一体化した大きな木があります。
きれいに整備された神社でした。境内には、杉と檜の幹の部分が一つとなっており、そこから分かれて屹立しています。パワースポットとしてテレビでも紹介されたそうです。本殿の手前に案内文書を置いてあるとのことでしたが、すべてなくなっていました。補充はこまめにはできないのですね。いつから無いのだろう。
大木がたくさん。
神社の専用の駐車場はありませんが、北側の道路の路肩がかなり広いので十分車を停めることができました。杉とヒノキが根本が合体した大木があり、パワースポットとして紹介されたそうです。
神社の専用の駐車場はありませんが、北側の道路の路肩がかなり広いので十分車を停めることができました。杉とヒノキが根本が合体した大木があり、パワースポットとして紹介されたそうです。
御祭神:武甕槌命 天兒屋根命 経津主命。
川沿いの祠の横にある大きな木は、根本で杉と桧の幹が一体化しています。縁結びのパワースポットです。
名前 |
国津神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-1628-4210 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63837 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

地蔵院から青蓮寺湖に歩いて向かう途中、看板に惹かれ立ち寄りました。境内には夫婦杉?なる縁結び神社があり、参拝させていただきました。