赤目四十八滝の桜、心癒すひととき。
延寿院の特徴
鎌倉時代の石灯籠や石造十三重塔が魅力的です。
赤目四十八滝へ続く道沿いに位置する小さなお寺です。
美しい枝垂れ桜や紅葉が楽しめる季節の変化が素晴らしいです。
桜綺麗でした😊
延寿院役行者の追っかけで赤目四十八滝へ雨の中やってきた。赤目口でバスの待ち時間がなんと1時間半。歩いたところで大した距離でないと判断し歩くことに、結果それが良かった。道中の長坂と云う地名のところに小さな食堂(カカシ)を見つけて飛び込んだ。うわおー、おしゃれでスタイル抜群、ピンクのパンツがよく似合うベッピンママが経営者、彼女曰く、延寿院の枝垂れ桜🌸は是非観て帰ってねと念押しされ、なんと帰りのバスの時刻まで確認にバス停まで走って写メを撮って頂いた。ローカルの人ってほんとに親切、きれいなお水やいい空気のお陰だろうか、心までキレイになるんですね。、、で赤目四十八滝の帰りに寄ってみて驚いた。なななんとそこは役行者が開基したお寺だったのよ。今日やってきた目的は役行者が修行した赤目四十八滝と知ったから。おまけに延寿院までお参りできたとは、、ありがた過ぎる一日でした。またやってきます。お世話になったみなさんありがとうございました。
忍者の森の手前、赤目四十八滝の入り口近くにあります。枝垂れ桜が目を引きます。御神木からもパワーを感じます。不動明王の本堂は蜘蛛の巣が凄かった。スリッパも汚れてた。
赤目渓谷の入口に建つ小さなお寺。役行者が開基したと言われている。風光明媚なことから、今は観光地として多くの人を受け入れているが、紙一重で修行の場としても、最適な場所だったんだろうなぁ。
枝垂れ桜が有名ですが、紅葉の季節もステキです。
伊賀準西洋国33霊一一一一天天天天天天天天天天天天天(原文)伊賀準西国三十三霊場 一番札所 天台宗山門派 千手観音菩薩 不動明王。
赤目四十八滝の帰りにお祈りしました。
枝垂れザクラで有名です。駐車場はありませんので、赤目の滝の有料駐車場に停める必要があります。
| 名前 |
延寿院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0595-63-3009 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鎌倉時代の石灯籠と石造十三重塔があります。