歴史を感じるおしゃれ空間。
富岡倉庫の特徴
明治30年代に創業された富岡倉庫は歴史的価値が高い使われている施設です。
上州富岡駅降りてすぐの場所に位置し、訪れる価値があります。
リノベーションされた美しい倉庫群が魅力的で懐かしい雰囲気を醸し出しています。
初めて行きました。昭和の雰囲気があり懐かしく良かったです。近くに行ったらよって見て下さい。是非オススメです。
おしゃれ、むかえの市役所もおしゃれ。
上州富岡駅を降りて富岡製糸場への入口となる場所です。昔の倉庫を活用し、観光とガイダンス施設に改装しております。富岡製糸場だけではなく、富岡製糸場が置かれた富岡という街全体を紹介するにも良い場所です。
富岡倉庫は、明治30年代に創業した富岡倉庫株式会社が繭等を保存するために建設した3棟及び繭の乾燥場1棟の総称です。令和4年5月に新たな交流拠点としての整備が完了し、「旧富岡倉庫」としてグランドオープンしました。1~3号倉庫、広場及びトイレの設計監修は世界的に有名な建築家、隈研吾氏によるものです。
歴史ある倉庫をリノベーションして素敵な施設になってます。
上州富岡駅の西側にある歴史ある美しい倉庫群。繭や穀物などの地場産品の保管に使用されていた。数年前、にぎわいの拠点づくりのため、上州富岡駅、まちなか、富岡製糸場がこれらの倉庫で繋がるように再開発された。赤レンガ倉庫の入り口から奥に抜けると、地元の物産を販売する市場やカフェ、イベント広場などがある。
| 名前 |
富岡倉庫 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金月火] 9:00~19:00 [土] 9:00~18:00 [日] 9:00~17:00 |
| HP |
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1678412014864/index.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ノスタルジック、一見の価値有り。巷で話題の某建築デザイナーの手による腐りかけの材木市庁舎も見れます。