スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
上里幹線調圧水槽 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
上里幹線調圧水槽は、上里町賀美小学校の裏手(北側)で、忍保川のほとりにあります。かんなクンのマークの描かれた円筒状の設備がそびえ立っています。(金龍を模した「かんなクン」は神流川のキャラクターとして使われています。(神流川用水に残る金の竜伝説))「神流川沿岸発電所の概要」と言う案内板にあるように、ここの設備は、上里幹線用水の調圧と小水力発電所(上里幹線の上流部にある調整池にいったん貯留された用水が、パイプラインを経て現在地(調圧水槽)まで流下し、その流下の高低差エネルギーを利用)を兼ねています。そして、小水力発電により土地改良施設の電力需要を自給し、また、余剰電力を電力会社に売電することによって、施設の維持管理費を軽減することができているそうです。