上野三碑の魅力、無料で体感!
多胡碑記念館の特徴
多胡碑がある吉井いしぶみの里公園で歴史を体験できます。
日本三古碑のひとつ、多胡碑の魅力を学べる場所です。
期間限定で入館無料、気軽に訪れることができます。
期間限定との事ですが無料で入館できました。日本三古碑の多胡碑レプリカをじっくり鑑賞できます。残る2碑の栃木県の那須国造碑、宮城県の多賀城碑も見る事ができます。
平日田胡碑からのハシゴ訪問となります。上野三碑を中心に田胡碑がユネスコ世界の記憶に登録されたことなど様々なヒストリーを学ぶことができます。他にも上毛三碑のレプリカや、田胡碑の笠石のリペアのステップなども詳細な説明が見学できます。それだけ歴史的建造物を維持保護することと、未来に託すことの大切さが伺える施設となります。現在入館料は無料ですが、令和7年3月30日までとのことです。無料でこれだけの施設と設備を維持することは並々ならぬ努力の賜物と感じます。こちらの施設を訪問することによって残りの上毛三碑にも訪問する意欲が湧いてきました。ありがとうございます。
無料で上野三碑の歴史が見られる記念館です。とても綺麗な建物で中はレプリカの上野三碑があり、写真撮影も可能です。建物の外には古墳と多胡碑があります。
日本三古碑、上野三碑のひとつである多胡碑のある吉井いしぶみの里公園に建てられた記念館で、上野三碑と日本の古碑について解説しています。上野三碑を巡回する際の予習にはもってこいの施設なので、最初にここと多胡碑を見て、山ノ上碑、金井沢碑を見て回るのが良いかと存じます。上信電鉄の吉井駅を起点に上野三碑をめぐる無料バスも運行されています。上信電鉄沿線には富岡製糸場、上野一宮の貫前神社もあるのでそちらとあわせて訪れるにも便利です。なお、ここに展示されている石碑は多胡碑をふくめすべてレプリカです(宇治川断碑のそれに至ってはレプリカとも呼べない張りぼてですが…)。本物の多胡碑は公園内すみっこの覆屋にあるので、そちらもお見逃しなく。
2022年1月5日に見学しました。吉井駅前から上野三碑めぐりバス(無料)を利用して向かいました。上野三碑を巡る際には、最初に訪れることをお勧めします。各地の古碑についても詳しく解説展示されています。金石文は、木簡や紙と違って遺りやすいため、歴史を知るには、大変貴重な資料だと思います。今回は、毎年恒例の書道展が開催中ということで、無料で拝観できました。
| 名前 |
多胡碑記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
027-387-4928 |
| 営業時間 |
[木金土日火水] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
上野三碑を見る前にここに立ち寄りたい!夏は涼しく、少しだけですがグッズも販売しています。