腰折れ地蔵が伝える伝説。
地蔵堂の特徴
腰折れ地蔵の伝説が魅力的なスポットです。
県道686号線沿いに位置している便利な寺院です。
刀で切られた歴史的な地蔵像があります。
スポンサードリンク
県道686号線沿いにあります。道路の西側に広場のようなところがあり、そこにお堂がありお地蔵さんがいらっしゃいます。また、その前の川の対岸に立派な、地蔵磨崖仏があります。こちらのほうがしっかりしたお地蔵様でした。
名前 |
地蔵堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
刀で切られた伝説がある腰折れ地蔵。格子戸の中を覗くと、腰のあたりで二つに割れているのがハッキリわかります。腰から下の病が治ると信じられ近隣の年寄りがよく拝んでいました。昔は旅の安全を祈りワラジを供えたという風習の名残が見られます。車1台は止められます。ご安全に。