住宅街の隠れ家、秀逸な出汁の感動。
もみじ屋の特徴
和食のテイストを堪能できる、こだわりの出汁が自慢のお店です。
住宅街の一角にひっそりと佇む、隠れ家的な懐石料理店です。
限定10食のつばきランチで手造りのタレを楽しめる贅沢なランチです。
今日は、完全にプライベートで、和食を食べたくなって。一度違うお店まで行ってたが、思いなおして訪問。食べて、美味しい!....(^-^)『間違ってなかった』と思いました❗️お昼は、とてもリースナブル🌼やっとランチできました(^-^)
12:30位に伺い限定10食のつばきランチを食べました。落ち着いた雰囲気で味も上品な感じです。ただランチは男性にしたら少々少なめかと思いました。土曜日だったからか他にはお客様は誰も居なかったので静かでした。
出汁を堪能したいならこのお店❣️メインはもちろん、タレまで徹底的にこだわって手間暇惜しまず手造りされてます。一品一品が逸品で、かつ良心的な価格のお店です🥰「銀だらの西京焼き」は追加で是非とも頼まれて、絶妙な焼き加減を堪能下さい。
秀逸な料理店です。私見ですが、とにかく塩梅が良く、とても美味しい。先付けで驚きがありました。いくら長芋、子持ち鮎と栗煮、豆乳豆腐のジュレ掛けです。次は松茸の土瓶蒸しです。松茸、鱧、三葉、豆腐の蒸物に酢橘を添えて…鱧の骨切りの細かさ?繊細さ?に驚きました。刺身も素晴らしい。アオリ烏賊も丁寧な包丁が入り、ご主人の人柄がわかります。能登の穴子の柳川も優しい味わいです。子持ち鮎の塩焼き。ご主人は骨が硬いかもしれません、と言われましたが、頭から全部頂きました。カラッと揚がった天婦羅の中でも、他では味わえなかったのは、栗真薯の揚げ物です。ふわふわの種の中に優しい甘みの栗が…得も言われぬ逸品です。驚きの連続です。酒器も私好みで、ついつい飲み過ぎました。ご飯はお待ちかね、松茸ご飯です。味噌汁も、手抜き無しです。包丁の細さは、日常なのでしょう。最後まで変わらない姿勢に脱帽です。デザートのフルーツも優しい甘みで、最後まで美味しく頂きました。個人的な趣味ですが、お酒も辛口の美味しいお酒を飲めて楽しい時間を過ごせました。
住宅街の一角にひっそりとたたずむ懐石料理のお店‼︎ 隠れ家的…そんなお店です。季節の旬な食材を、優しく味付けし提供。店主の方の手間を惜しまない姿勢に好感が持てます。
お昼に食べに来ました。つばき定食+銀だら西京焼きを注文ご飯のおかわりもあるので嬉しいです。丁寧でとても美味しかったです。
名前 |
もみじ屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-294-3337 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

もみじ定食¥1800を注文。(*数ヶ月前まで¥1500だったが20%の値上げ。)天ぷらもまぐろ山かけも上品な味わいで美味しかった。デザートの善哉は小豆が固め。(そういう料理なのかも)支払いは現金かクレジット(JCB、AMEX、Diners)