松代城で感じるアートの迫力。
松代城跡 憧れの眺望の特徴
小さなお城の模擬天守で美術館として楽しめる場所です。
大地の芸術祭期間中、印象深いアート作品が展示されています。
車でのアクセスは難しく登り坂が続くが、その分の価値があります。
小さなお城ながら、アート作品はどれも迫力があります!一見の価値ありです!!ただし、駐車場からお城まで登る道は、舗装はされてて歩きやすいですが、結構な坂です。確実に息が上がり疲れます。暑い日は飲み物をご持参くださいませ。いい運動をしたあとは、ステキなアート作品と最高の眺望が待っていますよ。
模擬天守が山頂に作られており、中は美術館になっています。一番下の農業美術館の駐車場から歩くと30分は登道が続くので、できるだけ歩かないように松代城公園キャンプ場の駐車場までクルマで行って歩きましたが、それでも20分ほどかかりました。お城マニアの私は歩きましたが、美術館目当ての人は登ると思えず、交通手段を考えたほうが良いような気がします。
山の上にたつ建物で、途中まで車で登れますが、車を止めてから、舗装されているとはいえキツイ登り坂を15分程度登り、ようやく辿り着きます。お年寄りや子供には厳しでしょう。城の中は三層構造で、各界がアート空間になっています。城の中は階段なので、ここでまた体力が必要です。なかなかの大作で見応えがあらますが、体力に自信がないならやめておいた方が無難でしょう。麓の農舞台からシャトルバスも出ていますが、結局バスを降りてから足で登らなくてはならないのは変わりません。毎年、麓から城まで駆け上がる競争が催され、優勝者は一年城主になれるそうで、場内の2階へ登る階段に歴代の城主の名前が記されています。
大地の芸術祭2022で訪れましたので、あくまでもそれに対する評価です。十日町市街からは車で約30~40分、徒歩区間を含めると1時間以上はみていた方が良いでしょう。最寄りの松代(まつだい)駅からでも駐車場まで車で5~6分、そこから急な坂道を徒歩で15分位はかかりますので、それなりの覚悟をして行きましょう。作品事態は1F~3Fに1つづつ3作品有り、それぞれ見応えが有りお勧めです。松代駅周辺から松代城に至るまでにはかなり多くの作品が有りますので、時間と体力に自信の有る方は一つ一つの作品を楽しみながら山道を登ってみるのも良いでしょう。
大地の芸術祭開催期間中は松代城内にアート作品があり、それぞれが印象深く行ったかいがあります。唯一の問題点は・・松代城に一番近い(一般観覧者用)駐車場に車を止めても、現地まで700mあり、距離だけではなく、かなりの登り道なのでスタミナが必要です。車椅子の方などが気軽に素晴らしいアート作品を楽しめない点でマイナス評価にしました。
| 名前 |
松代城跡 憧れの眺望 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月] 10:00~16:00 [火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この松代城跡までは車で来ることは出来ません。松代駅近くの「農舞台」から無料のシャトルバスで近くまで送迎してもらいました。そこから徒歩約5分くらい歩いて登りました。お城は3階建てです。1階、2階と素晴らしい作品で3階は眺望を楽しむだけかかなって思っていたら、漆黒の室内に丸い窓が反射して幻想的な室内芸術作品を楽しむことができました。また「脱皮する家」の方々の作品にもなっていて「あ!ここにも脱皮する家だ!!」と気付いて大地の芸術祭を巡ってきた甲斐がありました。もちろん3階からの眺めも素晴らしかったです。