伊賀忍者回廊で参拝体験!
春日神社の特徴
現在、本殿は改修工事中で、仮設屋根が設置されています。
大きな駐車場も完備されており、アクセスが便利です。
伊賀忍者回廊内の歴史ある名所で、戦国時代の景観が楽しめます。
本殿が工事中。早く完成して欲しいですね。
お正月にみんなで行けて良かった!
本殿は改修工事してます。駐車場はかなり広いです。
改修工事中です😅平宗清の船石 梅が枝の手水鉢を探して行ってみました。ありました。社務所横です。自然に出来た窪みが深く大きいので、名石と言われていたらしい。津のお殿様が、江戸屋敷の庭に置きたいと所望され、運ばれたが石が光を放ち不幸な事が次々起き、しまいには夢枕に立ち伊賀に帰りたいと訴えた。高次公 これはかなわんと伊賀に送り返した。げな話。
2019.5現在 本殿工事中 大きな駐車場できていました。
伊賀忍者回廊の9番です。駐車場は県道2号南行きの南側から(JAいがほくぶ育苗センター格納庫方向を途中まで目指す)迂回した方が多少道幅もあり停めやすいです。西から東行きの道は鳥居までで行き止まりです。駐車場は普通車20台程度は停められそうです。御朱印は社務所で直接御朱印帖に書いてもらう染筆式です。社殿は平成の大改修の最中ですが、仮社殿が右手側にあり、恐らく改修前の古い本殿の中をそのままに移動されたのでしょうか?と思うほど、屋根の朽ち方などが時間の経過を感じさせます。良いところです。ありがとうございます。
今なお、土塁や堀が残る見事な中世城館が多く分布し、戦国時代の景観を色濃く残します。春日神社はそれた伊賀者を輩出した伊賀衆の氏神であります。彼らは宮座を結成し、様々な祭礼行事を通じて結束を強めました。
春日神社氏子青年会 杜の集い。
| 名前 |
春日神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0595-45-4398 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=2896 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
現在は拝殿の改修工場中で、仮設の屋根や防護ネットで覆われていますので、右横方向の遥拝所から参拝となっていました。遥拝所の近くには石造の鹿がおりましたよ。主祭神は奈良の春日大社とほぼ同じです。御朱印は社務所で直筆で頂けます。お留守の時には書き置きも用意されていますよ。