南宮山三角点と石割の木。
浅間社 (敢國神社境外末社)の特徴
南宮山の三角点に位置する神社です。
登る途中に現れる石割の木が印象的です。
伊賀一宮 敢国神社の支店と思われる場所です。
I didn't enter 😂
😂を入力しなかった(原文)I didn't enter 😂
伊賀一宮 敢国神社の支店(?)と言っていいのでしょうか。敢国神社の隣にある南宮山の山頂(350m)に鎮座されています。隣の岡山と道を挟んで距離的には近いようですが、山道が草で覆われている可能性があります。岡山の頂上の東屋にも南宮山への道標が在ったように記憶してます。敢国神社の山門前の道を、山門を左に見ながら東へ直進、民家のある辺り、右手に頂上に在るNHKの中継塔への(NHKだけでは無いようです、それだけ見晴らしが良いということです)案内標識がある山道があります。これを登って尾根筋に出て左へ尾根を進めば視界の開けた頂上へでます。冬場栗のカラがたくさん落ちていたのでおっ、これは野生の栗みたいだから秋には~と思っただけ、再訪はせず。各方面から登れる様ですが、尾根筋に出るのに相当、山中を徘徊したり、藪漕ぎを強いられる可能性大です。
南宮山の三角点のところにある神社です。敢国神社のところに案内がでていたので、そこから歩きました。なかなか到着せず、50分くらいでなんとか到着です。道は悪くなく、安全なんですが、途中でわからなくなるところが数箇所ありましたが、とにかく上を目指していけばなんとかなると思いました。頂上からの景色は良かったです。
名前 |
浅間社 (敢國神社境外末社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-23-3061 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

登る途中に石割の木が生えてる。